Yahoo!ニュース

実は自己評価を下げる小さな習慣7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「自己評価を下げる小さな習慣」というテーマで話していきます。日常の何気ない習慣が、実はあなたの自己肯定感を下げているかもしれません。

①毎日、お気に入りでもない同じマグカップでコーヒーを飲んでいる

お気に入りのマグカップを使うだけで、ちょっとした幸せを感じられるはず。自分の気分を高める習慣を大切にすることが、自己評価アップにつながります。使うものにこだわって、お気に入りに囲まれた生活をしてみてください。「今日も自分を幸せにできた」と、無意識に自分を肯定する癖がつきます。

② 悩みごとをすぐに周囲に相談している

悩みを一人で抱え込むのは良くありませんが、すぐに相談しすぎるのも考えもの。まずは自分で解決策を考える習慣をつけてみましょう。「自分の力でどうにかできた」という経験が、自信につながります。

③服装のローテーションが決まっている

いつも同じような服装になっていませんか?たまには思い切ってイメチェンしてみるのもおすすめです。明るい色を着ると気分もあがるもの。新しい自分を発見できるかもしれませんよ。

④休憩するタイミングをいつも見失う

気を遣って、休憩を削ってまで頑張りすぎていませんか?集中力を保つためには、適度な休憩が欠かせません。「休憩を取ること」を自分に許可することが、パフォーマンスアップにつながるはずです。

⑤寝る直前までスマホを見ている

寝る前のスマホは、睡眠の質を下げる原因に。また、夜更かしをすると思考はネガティブに偏っていきます。自分の健康を気遣うことは、自己評価アップの第一歩かもしれません。

⑥通勤中もスマホから目を離すことがない

スマホから目を離して、周りの景色を眺めてみませんか?ふと気づく発見や、新しいアイデアが生まれるかもしれません。たまには、スマホから離れてみることで気持ちもリフレッシュできますよ。

⑦毎日できなかったことを振り返っている

できなかったことより、できたことに目を向けてみましょう。小さな達成感の積み重ねが、自己評価を高めていくはずです。

まとめ

日常の小さな習慣を見直すことが、自己評価アップへの第一歩。今回紹介した習慣を意識して、より自分らしく、自信を持って生きていきましょう。自分を大切にすることが、高い自己評価を維持するコツなのかもしれません。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事