Yahoo!ニュース

国連UNRWAへの資金援助停止でガザでの飢饉は「不可避」と国連食料への権利特別報告者が警鐘

松平尚也農業ジャーナリスト、龍谷大学兼任講師、AMネット代表理事。
イスラエルの検問所付近で、支援トラックから小麦粉の入った袋を運ぶ男性(写真:ロイター/アフロ)

  国連の調査では2月までにガザでの人道支援の状況が改善しないと人口の9割が深刻な飢餓に陥るとされる。

 国連食料への権利特別報告者のマイケル・ファクリ(オレゴン大学教授)は、「イスラエルがガザでジェノサイド(大量虐殺)を犯していると国際司法裁判所(ICJ)が結論づけた翌日、一部の国家は、少数の職員が行ったとされる行為を理由に、国連パレスチナ難民救済事業機関(以下、UNRWA)への資金拠出を停止することを決定した。これは、220万人のガザの人びとを苦しめることになる。飢饉は差し迫っていたが今や避けられない状況にある」と警鐘を鳴らしている。

 英・ガーディアン紙(※)によると、メディアで大きな話題となっている国連のUNRWAのハマスへの協力という疑惑はイスラエル側からの告発によるものということだ。同紙によるとイスラエルはUNRWA職員に対する疑惑の詳細を公にはしていないということで、また今回の告発は『アクシオス』のウェブサイトによれば、イスラエル国防軍(IDF)と内部保安機関シン・ベトから提供されたものだという。その情報は、「UNRWA職員が積極的に参加し、UNRWAの車両や施設を使用していた」と報じているが、留意すべきは侵略する側の主張と情報だということだ。それなのに日本のメディアでは、情報を鵜呑みにし日本政府が資金停止することを肯定するのみならず、SNSを中心に国連をバッシングする意見すら出ている。私はこの記事を読んだ後に日本の反応を見て暗澹たる気持ちになった。同様の事態が他国や日本にも波及する未来が訪れるかもしれないと感じたからだ。

 ガーディアン紙によると、国連総長はドナーに対し、UNRWAへの資金拠出撤回を再考するよう要請しているというが、そもそもガザ地域のUNRWA職員によると、ガザの職員リストは国連のブラックリストと照合され、イスラエルと共有されており、イスラエル当局がこれまで大きな異議を唱えたことはないという。

 同紙によるとガザの人口の約半数は、戦争前からすでにUNRWAの援助に大きく依存しており、一部の地域では、ハマスによって十分に運営されていない国家サービスに取って代わるほど、必要不可欠な援助を提供しているとされる。実際、UNRWAは、学校教育、医療、地元のパン屋に小麦粉を提供し、パレスチナ人がきれいな水を得られるように海水淡水化プラントを運営している。 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、援助物資の配給の中心的な役割を担っており閉鎖されれば状況がさらに悪化するとされる。

○国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、難民を直接救済する目的で1949年に国連総会で設立され、活動は1950年5月に始まった。パレスチナ難民問題の合意による解決が未だに見られないことから、その活動期限は定期的に更新されている。UNRWAは、中東に住む500万人を超える登録パレスチナ難民に必要不可欠のサービスを提供している。その中には、ヨルダン、レバノン、シリアの58の難民キャンプやガザ地区と東エルサレムを含む西岸に住むおよそ150万人以上の難民も含まれる。また、UNRWAのサービスには教育、保健、救済や社会福祉、キャンプのインフラ整備と改善、小規模金融、武力紛争時も含め、緊急援助などが含まれる。UNRWAは、2000年以来、進行中の危機がガザや西岸に住むもっとも脆弱な難民に与える影響を軽減するために、緊急人道援助を行っている。また、2006年以来レバノンで紛争の影響を受けた難民の緊急のニーズにも対応している。シリア情勢については、シリア国内の難民やレバノンやヨルダンに避難した難民に緊急援助や正規のサービスを提供している。

(※)”Famine in Gaza is being made ‘inevitable’, says UN rapporteur”Bethan McKernan in Jerusalem, and Ruth Michaelson

Sun 28 Jan 2024 16.59 GMT

農業ジャーナリスト、龍谷大学兼任講師、AMネット代表理事。

農・食・地域の未来を視点に情報発信する農業ジャーナリスト。龍谷大学兼任講師。京都大学農学研究科に在籍し国内外の農業や食料について研究。農場「耕し歌ふぁーむ」では地域の風土に育まれてきた伝統野菜の宅配を行ってきた。ヤフーニュースでは、農業経験から農や食について語る。NPO法人AMネットではグローバルな農業問題や市民社会論について分析する。有料記事「農家ジャーナリストが耕す「持続可能な食と農」の未来」配信中。メディア出演歴「正義のミカタ」「めざましテレビ」等。記事等に関する連絡先:kurodaira1974@gmail.com(お急ぎの方は連絡先をご教示くだされば返信します)。

農業ジャーナリストが耕す「持続可能な食と農」の未来

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

食べ物、生命の根幹である農の世界には、食と農の未来を考える上で宝物のようなアイデアが豊富にあります。本企画では農業ジャーナリストとして研究する立場から現代の農業の潮流や政策をとらえ食と農のこれからを考えます。世界で注目されている小農や家族農業、アグロエコロジー、SDGsも紹介し、持続可能な食と農のイメージをお伝えします。また食べ物の栽培や歴史から流通、農協改革や持続可能な観光まで幅広く取り上げます。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

松平尚也の最近の記事