Yahoo!ニュース

切り替えが早い子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

先日、図工の時間に印象的な場面がありました。自由制作で、K君が一生懸命作っていた粘土の作品が、うっかり手が滑って崩れてしまったんです。一瞬、ショックを受けた表情を見せたかと思いきや、すぐに「よーし、今度はもっと面白いの作ろう!」と明るい声を上げたんです。そして、新しい粘土を手に取り、さっそく形を作り始めました。その切り替えの早さに、私も周りの子どもたちも驚かされてしまいました。

皆さん、周りにこんな子いませんか? 悲しいことや辛いことがあっても、すぐに気持ちを切り替えて前を向ける子。そんな「切り替えが早い子」の特徴って、気になりませんか?

今日は、切り替えが早い子の特徴について、私の教師としての経験を交えながら解説します。これを知ることで、子どもたちの素晴らしい適応力に気づくきっかけになればいいなと思います。

切り替えが早い子の5つの特徴

1. 柔軟な思考ができる

状況が変わっても、すぐに新しい考え方や行動ができます。例えば、雨で外遊びができなくなった時、「じゃあ、室内でできる楽しいゲームを考えよう!」とすぐに提案する子がいるんです。その柔軟さには、いつも感心させられます。

2. ポジティブシンキングができる

ネガティブな出来事でも、良い面を見つけられます。テストで思うような点数が取れなかった時、「次は絶対に頑張る!」と前向きに捉える子がいるんです。その姿勢が、周りの子たちにも良い影響を与えているんですよ。

3. 感情のコントロールが上手

悲しいことや怒ることがあっても、長く引きずりません。けんかをした後、「もう仲直りしたよ!」とすぐに笑顔で報告してくる子がいるんです。その素直さが、クラスの雰囲気をよくしてくれています。

4. 新しい環境に適応するのが早い

慣れない状況でも、すぐに順応できます。クラス替えの時、新しい友達をすぐに作る子がいるんです。その社交性には、私も見習わなきゃなと思うことがあります。

5. 失敗を恐れない

失敗しても、すぐに「次は頑張ろう」と切り替えられます。図工の作品がうまくいかなくても、「次は違うやり方で挑戦してみよう」と意欲的な子がいるんです。その前向きさが、どんどん上達につながっているんですよ。

まとめ

切り替えが早い子の特徴として、柔軟な思考、ポジティブシンキング、感情のコントロール力、環境への適応力、そして失敗を恐れない姿勢について解説しました。

これらの特徴を知ることで、子どもたちの中にある素晴らしい力に気づくかもしれません。でも、ここで一つ大切なことを覚えておいてください。切り替えが早いことは素晴らしいけれど、時には感情を十分に味わうことも大切なんです。

ちょこっとアドバイス

大切なのは、切り替える力を褒めつつ、感情を感じることも大切だと伝えること。そして、その両方のバランスを取れるよう導いていくことです。例えば、「悲しかったね。でも、次はきっと上手くいくよ」というように、感情を認めつつ前を向く言葉かけをするんです。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事