Yahoo!ニュース

【海士町】島の大人気マルシェ「まるどマーケット」が素敵なイベントだったので行ってみた

松田マサヒロ離島移住ライター/島のふるさと納税担当(隠岐郡・出雲市)

島根県沖60kmに浮かぶ離島「海士町(あまちょう)」。

この島の、月に一回島民が集まり大きな賑わいを見せる人気マルシェ「まるどマーケット」が10月1日(土)に2ヶ月ぶりに開催されました♪

今回は、気持ちの良い秋晴れの中開催されたイベントのレポート記事です♪

今回開催されたのは、海士町の中の漁師町の地区「豊田地区」。穏やかな港町で、雄大な海と島一番の景勝地である明屋海岸のある地区です。

今回のイベントは地区の中の3ヶ所に出店場所があり、サーキット形式で開催されていました。

まずは豊田の漁師の方々もいる豊田商店街から覗いていきましょう♪

漁師小屋のような味のある場所からスタートです。

中に入るととれたて野菜の直売や釣れた魚の直売所が。

かなり大きいサイズの綺麗な形のカボチャが200円てかなり安いですよね!

超高級魚のクエも売っていました!

ラインナップにいきなり驚かされます。

直売所だけでなくさまざまなご飯も売っていました♪

目の前で焼いてくれるスタイル。テンションが上がりますね♪

このバインミー(ベトナム風サンドイッチ)はサメを使っているとのこと。

「サメなんですね〜」なんて話していると、奥の生簀(いけす)に行くように言われました。

釣った魚を入れておく用の生簀。中で泳いでいるのはもしかして、、

サメでした。

そしてまぁまぁな大きさなんです。

浮き上がってきたサメの頭を触っても良いのだそうな。

ビビりながらサメに触りながら、水族館みたいなサービスを島で体験できちゃったことに感動。

ちなみにサメのバインミーはかなり美味しかったです。

そのほか地元のお母さんたちの手作りの可愛い雑貨などもあり、このエリアだけでも充分楽しめました♪

そして他の出店がある場所に移動。

徒歩でのんびり海沿いを歩いていきます。

マルシェで買った食材を海を見ながら食べる方々も。

秋晴れの中みなさん思い思いに楽しんでいますね♪

もう一つの会場もすでにたくさんのお客さんが来ていました。賑わっていますね〜♪

このエリアでは食べ物をメインに販売しています。

片っ端から食べたので、それぞれご紹介します♪

まずは魯肉飯(ルーローファン)。台湾の豚バラ煮込み丼です。

島に移住された素敵な2人組による出店。

八角がよく効き、本場さながらの味に大満足です♪

そのお隣では海士町の食品製造会社「海士物産」が看板商品のあごだしを使ったバーガーを販売していました。

陽気な店員さんから元気と一緒にバーガーもいただきます。

このバーガー、あごだしが染み込んだカツがたまらなく美味しく、そしてしつこくない味の濃さでかなり絶品でした♪

島のベイクショップ「アヅマ堂」はまるどの常連店舗。島内外から多くのファンがいるスイーツを堪能できました♪

アヅマ堂のお隣からは、子供たちの元気な声と良い匂いがします。フィリピンの定番料理、フィリピン風お粥の「アロスカルド」のお店です。

お粥の味も最高なのはもちろん、元気いっぱいに接客をする子供たちに癒されました♪

食事ではないのですが、島の高校生による、海洋ごみについて考えるショップも開いていました♪

海洋プラごみをアートに変えるワークショップ。楽しくいろんなことが学べました♪

そのほかまだまだ素敵なお店もたくさん。

カレー屋さんにコーヒーショップ、グランピング施設までできていました♪

島のマルシェは回を重ねるごとにどんどん面白くなっており、観光客の方々だけでなく、多くの島民も来る島内外から愛されるイベントです。

毎月第一土曜日に開催されるまるど、是非来月は足を運んでみてくださいね♪

まるどマーケット

日時:毎月第一土曜日

場所:毎月変更

   情報はFacebookで見ることができます

※雨天・強風中止、小雨決行

※マスク着用、飲食の際の感染対策など、ご協力をお願いいたします。

※体調の優れない方は来場をご遠慮ください。

※エコバッグなど入れ物をご持参ください。

離島移住ライター/島のふるさと納税担当(隠岐郡・出雲市)

島根県隠岐郡に住むマサヒロと申します!世界一周、台湾でのカレー屋開業、人材会社のタイ国駐在員を経て、隠岐諸島に移住いたしました。現在は島のふるさと納税担当として、島の美味しいものや、旬のもの、楽しいイベントの情報を発信しております。隠岐諸島だけでなく、島根県全体での情報も発信をしていきます!

松田マサヒロの最近の記事