Yahoo!ニュース

ホントは秘密にしたい「冬でも釣れるポイントの探し方」

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。

今回は、「冬でも釣れるポイントの探し方」のご紹介。

冬に魚釣りをするうえで基本的なことですが、その基本が超重要なので、ぜひ最後までご覧ください。

冬でも釣れるポイントの探し方

①できるだけ暖かそうな場所を選ぶ

温排水が出ているポイントは超狙い目
温排水が出ているポイントは超狙い目

冬は水温が下がるため、魚も暖かい場所を求めます。

人間が暖房の効いた部屋に集まるのと同じです。

このことから、例えば温排水が出ているエリアなどは、冬に魚が溜まる好ポイントになります。

②水温が安定する場所

漁港は水温が安定しやすい
漁港は水温が安定しやすい

魚は急に水温が上がったり、下がったりするのを嫌います。

特に冬は水温変化の大きい季節。

そのため、できるだけ水温が安定した場所に集まることが多いです。

たとえば、水深が深い場所や漁港内などは、水温が安定するため冬の魚が溜まる好ポイントです。

③エサが多い場所

エサがあれば魚は寄ってくる
エサがあれば魚は寄ってくる

冬でも魚はエサを食べないといけません。

そのため、エサが多くて効率よく食べれる場所は魚が溜まります。

真冬でもイワシなどの小魚が溜まる場所は大きな青物やシーバスが釣れることも…

とくに大物を釣りたい人は、小魚などが溜まっているポイントを探すと冬でも最高に楽しい釣りができます。

冬はポイント選びが超重要!

暖かい季節は魚がいろんな場所にいるため、いろんな場所で釣ることができます。

しかし、冬は今回ご紹介した3つのようなポイントに魚が集まるため、ポイント選びが超重要になります。

ぜひ参考にしてみてください。

毎週水曜日午後8時「タビカツリチャンネル」更新中!

タビカツリチャンネルをよろしくお願いします!

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、夫婦でいろいろな釣りにチャレンジする釣り動画を配信しています。

夫婦や家族で楽しめる釣りや、身近な大物狙いの釣り動画までたくさんあるので、ぜひご覧ください!

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事