Yahoo!ニュース

【高崎市】定食のごはんは寝かせ玄米。築100年の古民家を改装して営む「椿食堂」で懐かしい日本を味わう

Takasaki_asagi地域情報ライター(高崎市)

高崎市椿町。築100年の古民家を改装して営む「椿食堂」さん

今から100年前は大正11年なので、大正の終わりから昭和の始めに建てられたということでしょうか。店内はどのような感じなのか楽しみです!

玄関の戸を開けて中に入ると、一段高くなっています。靴のまま上がってよいそうです。

正面がカウンター席、その奥がキッチンです。

入ってすぐ左手にテーブル席がひとつ。

1階は、テーブル席1とカウンター席
1階は、テーブル席1とカウンター席

階段を上がって2階へ。椿の暖簾がお出迎えしてくれます。
窓が木枠です!

2階は和室です。スッキリとまとめられた清潔な和の空間

おばあちゃんちに来たような 懐かしい気持ちになりました。

お品書きです。「お肉の定食」「お魚の定食」「野菜・豆の定食」が数種ずつあります。
『定食のごはんは寝かせ玄米です』と書かれています。
その他、単品料理がたくさんありますね。夜はお酒を嗜みながら…という方も多そうなお品書きです。

お品書き の一部
お品書き の一部

『定食のごはんは寝かせ玄米です』ただそれだけの記述です。
何かこだわりのあるお店は、もっと詳しく説明されていることが多いように思いますが、ここ椿食堂さんは、お品書きにもお部屋の壁にも、どこにもそれ以上の説明がありません。
(白米も選べます)なんて半端なこともありません。毅然と「寝かせ玄米」一択です。

3名でランチにお伺いした私たちは、肉・魚・豆腐の3種からオーダーしました。

ごはん大盛り無料なので、ふたりが大盛り
ごはん大盛り無料なので、ふたりが大盛り

豚のハニーマスタード焼き定食

サケのムニエル定食

厚揚げの甘酢炒め定食

ほっこり美味しい、からだに優しい定食でした。
寝かせ玄米ごはんは、もちもちとしてクセもなく、おいしくいただきましたよ。

「説明は、しない」というのが 「椿食堂さんの粋」と解釈して、お尋ねもしなかったのですが、
やっぱり気になったのでウェブで検索・・・椿食堂さんが提供するものと同じかわかりませんがご参考までに。(オレンジページnet 「美しい人が食べている「寝かせ玄米」って何?」

椿食堂 まとめ

レトロな古民家で営む椿食堂さん。
外見から想像するより、ずっとモダンで清潔感のあるお店でした。

提供されるからだに優しいお料理は、これからもずっと愛されていくであろう定番メニューに 愛情がたっぷり込められている、そんなお料理でした。

皆さまもぜひ、椿食堂さんへお出掛けしてみてくださいね。

店舗詳細
店名:椿食堂
公式Instagram
公式Twitter
住所:高崎市椿町22
営業時間:昼11:30-14:30 夜18:00-21:00(20時半L.O.)
定休日:水・木曜

:撮影は許可を得て行っております

地域情報ライター(高崎市)

住むなら高崎!環境も便利さも安全性も最高!と満足しつつ、知らない土地へ旅に出ることが多かった過去十数年。Stay Homeを経て改めて地元高崎に注目してみたら魅力的で気になるスポットがたくさん増えていてびっくり! これからは高崎を旅するように歩いて、地元の魅力をひとつひとつ味わい尽くします。

Takasaki_asagiの最近の記事