実は、初めは3本指だった「ガンキャノン」
こんにちは!
ガンプラをライフワークとするモデラ― シゲユキです。
当記事では、ガンプラの「パーツ構成」と「大まかな組み立て工程」をご紹介しています。
今回は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」より、
ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)です!
最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットではガンプラの高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。
HG(ハイグレード)
ガンプラで最もスタンダードな1/144スケールのブランド。
HGGO(High Grade Gundam the Origin)
当方が便宜上使用している略称です。(公式な呼び名ではない…と思います)
◆パーツ構成◆
まずは、キットの内容をご案内。
以下が製品に含まれるパーツ類の全てです。
A1パーツ(PS)/ A2パーツ(PS)
多色成形のランナー。
A2のパーツは全てA1と同じなので、事前に切り出してしまっても大丈夫です。
ランナー
パーツがつながっている枠の部分のこと。
またパーツがつながった状態でも、ひとまとめにそう呼ばれます。
Bパーツ(PS)
主に外装関連のパーツ。
さほど難しい所はありませんが、右下のパーツは非常に小さいのでなくなさいように。
C1パーツ(PS)
主に武器関連。
一部のパーツは必要なダボを切り落としてしまわないように注意です。
D1パーツ(PS)
主にフレーム関連です。
似たようなパーツは左右共通の同じつくりなので、取り違えを気にする必要はありません。
素材はKPSになっています。
KPS(強化ポリスチレン)
弾力があって柔らかく可動部分によく採用される素材。
PS用接着剤が利用できて塗装も可能。
D2パーツ(PS)
フレームや外装の一部など。
これも素材はKPSです。
BA1パーツ(PS)
汎用(はんよう)スタンドです。
当キットの他、多くの製品に採用されています。
PC-001(PE)
汎用(はんよう)のポリキャップです。
ポリキャップ
主にプラモデルの関節部分に使われる、柔軟性があって摩耗しづらいPE(ポリエチレン)製のパーツ。
マーキングシール
結構ありますが、オリジン系のキットとしては普通くらいです。
今回は使用していません。
◆組み立て工程◆
続いて、大まかな組み立て工程の写真です。
左右対称になるパーツなどは、一部省略しています。
全工程を記録した動画版(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もありますので、お好みでどうぞ!
胸部
バックパック
頭部
腰部
腕部
ハンドパーツ
脚部
低反動キャノン砲
肩部ガトリング砲
ミサイルランチャー
ライフル
シールド
スタンド
最終工程
◆完成!◆
ガンタンク初期型の砲撃性能を継承し、不整地走破性を向上させた人型起動兵器「ガンキャノン最初期型」。
3本指のマニピュレーターが特徴的ですねw
従来のガンキャノン(設定上は当機が前ですが)とは違い、バックパックは左右非対称なデザインになっています。
ただ、キットの構造としては左右対称なつくりなので…、
分解して組み替えれば、左肩のキャノン砲と右肩のガトリング砲を逆にすることも可能です。
と言うことは、製品を2つ買えば左右対称にもできますねw
以上、HG「ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)」のご紹介でした。
完成後のプレイバリューや詳細に関しては、過去のレビュー記事(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)もしくは、YouTubeのレビュー動画をご覧いただければ幸いです。