Yahoo!ニュース

日銀の言うところのコストプッシュとは何か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 9日に10月30、31日に開催された金融政策決定会合における主な意見が公表された。このなかの「物価」に関する議論で次のような発言があった。

「物価見通しは上振れているが、その主因はコストプッシュである。2%の持続的・安定的な実現には、コストプッシュがなくなった後も、自律的に賃金と物価の好循環が回り続けることが必要である。」

 インフレにはコストプッシュ型とディマンドプル型に分けられるという説がある。景気拡大によって需要(ディマンド)が増加することにより、物価が上昇する。需要サイドに起因する物価上昇をディマンドプル・インフレと呼んでいる。

 これに対し供給サイドである企業など生産者のコストが上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレと呼ぶ。

 そもそも物価上昇要因をコストプッシュとディマンドプルに明確に区別はできない。

 さらに上記発言に矛盾があるのは、企業など生産者のコストが上昇した場合に起こるのが、コストプッシュであり、つまり賃金が上昇した場合に起こるのもコストプッシュに含まれている。

 日銀は消費者物価指数(除く生鮮)が18か月連続で、日銀の目標とする2%を超えているのに、物価上昇の主因はコストプッシュであるとして、正常化、つまり普通の金融緩和策に戻ることすら拒否している。

 さらに、金融政策の正常化となるイールドカーブ・コントロールとマイナス金利政策の解除は、どのような条件で行うのか、具体的な数値も示していない。

 その上、自律的に賃金が上昇してもコストプッシュ型のインフレとなってしまうという矛盾をどのように解釈したら良いのかも示していない。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事