Yahoo!ニュース

【100均】猛暑のマスク生活を涼しく快適に!ダイソーでマスク用扇風機を発見【正直レビュー】

あるぱか節約・お得好き主婦

※注意点
扇風機を取り付けることでマスクに隙間ができてしまうなど、感染症対策としては注意が必要です。
あくまで熱中症対策のグッズとして、人混みを避けた屋外など周囲の状況に応じての使用をオススメします。

記録的な猛暑が続く今年の夏。特にマスクをしていると蒸れも気になって、かなり外出がキツかったりしますよね…

そんな猛暑のマスク生活を少しでも快適にしてくれそうなアイテム、『マスクに取り付ける小型扇風機』を発見したのでレビューしてみました。

使い方なども含めて正直レビューしてみたので、ぜひチェックしてみてください!

・ダイソーで見つけた!マスクに取り付ける小型扇風機

今回レビューするのは、こちらのパッケージの製品。

ダイソーで販売されており、100均では少しお高めの500円(税込み550円)ラインナップの商品です。

本体は手の平にちょこんと乗るくらいの小型サイズ。

上部がクリップ、下部が扇風機ファンになっているシンプルな設計です。

横サイドに充電ポートと、電源ボタンがついています。

使い方は?

使い方もとてもシンプル。

・電源ボタンを2回押すと、扇風機スイッチがオン
・連続運転→リズムモード(5秒間隔で扇風機が動く)→電源オフを、ボタン2回押しで切り替える

電源オン・オフするだけなので、簡単に覚えられます。

リズムモードは5秒間隔で扇風機が動いたり止まったりするモードで、バッテリーを節約したい時などに使うようです。

ファンの部分が内側に来るように扇風機をマスクに取り付ければ、準備完了。

後はスイッチを押すだけで扇風機が使えます。

・実際に使ってみた

実際に使ってみました。取り付けてみるとこんな感じ。

小型なので邪魔には感じませんが、扇風機の重みで下に引っ張られる感じがあります。

実際に34度の炎天下の中、この小型扇風機を使ってみたメリット・デメリットをまとめてみました。

まずはメリットから。

・普通の扇風機と違い、手で持たなくて良いのが楽チン
・マスクの中に風が送れるので、マスク蒸れが解消されて涼しさがある
・超小型なので使わないときに嵩張らず、小さなカバンでもサッとしまえる

一方、デメリットも。

・超小型なだけあって風が弱い
・頬に小型扇風機が直接当たるので、少し邪魔(特に女性はファンデーションが付くのが気になるかも)
・バッテリーが短時間で切れてしまう(リズムモードで連続3.5時間)ので、レジャーなどで長時間外に入る場合には不向き

風が弱いことをデメリットにあげましたが、猛暑の中で使うとちょっとの風でもあるのと無いのとではかなり快適さが違うので、個人的にはマスク蒸れ改善のために1つ持っておくのはアリだなと感じました。

バッテリーがあまり長くは持ちませんが、小型で場所を取らないのでちょっとしたお出かけの時に活躍しそうです。

また、本体とは別に持ち運びに使えるポーチと充電ケーブルが付属しているのも嬉しいポイント。

ポーチに一式入れてカバンに忍ばせておけばいつでもどこでも使えて、まさに猛暑のマスク生活の心強い味方になってくれそうです!

100均の中では少しお高めではありますが、550円とお手頃な価格の製品なのでマスク蒸れにお悩みの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか!

他にも猛暑対策グッズを下記でレビューしています。

【3COINS】涼しく紫外線対策!スリーコインズのアームカバー【レビュー】

【100均】暑さ対策がもっと便利に!ミニ扇風機ホルダーが超万能だった【レビュー】

節約・お得好き主婦

節約情報や、生活のお役立ち情報を日々研究している主婦です。主に100均などの生活雑貨や便利グッズのレビュー、活用法などを発信していきます。

あるぱかの最近の記事