Yahoo!ニュース

【札幌市厚別区】サンピアザに全道の商業系高校が集結。商業教育フェア開催中(9月16日まで)

安田優子講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

 9月15日と16日の2日間は、サンピアザ光の広場にいくと「いらっしゃいませー!」と元気な声が聞こえてきます。「北海道高等学校 商業教育フェア」が開催されていて、全道22校の商業系の高校が集結して、各学校で開発した商品や地域の特産品を販売しています。

 ちなみに私は、高校商業の教員免許を今年取得したということもあり、高校の商業教育にとても興味があります。ここでしか買えない開発商品を手にすることができるのはもちろんのこと、年に1度、この販売実習で生徒たちが頑張っている姿が見れるのも楽しみのひとつです。

 会場図があるので、まずは、第一目的の下川商業ブースに行きました。

 下川商業が商業開発した「とまとうどん」は、販売実習のときにしか売られていないので、下川町に行っても買えません。先日、下川町に行ったときにスキージャンプファンの仲間たちが買えなかったと残念がっていたので、仲間の分も買いました。

 第一目的を果たしてから、他のブースも散策しました。初日15日は10時から16時までということでしたが、私が行った14時頃には、完売の札もあちこちで見かけました。16日にも販売するとのことですか、16日の実施時間は10時~15時までです。

帯広南商業の販売ブース
帯広南商業の販売ブース

釧路商業の販売ブース
釧路商業の販売ブース

 北見商業のブースで見つけたのは、カーリング生クッキーと、カーリングカスタ。商品もいい感じですが、生徒たちが工夫して作っているポップも味があっていい感じです。カーリングカスタは、カーリングの形をした焼き菓子で、ひとつひとつカーリングの形をしているということで買ってみました。商品説明も分かりやすかったです。

 特に一生懸命に声を出して販売していると感じたのは、中標津高。想いの茸という椎茸の販売を一生懸命に紹介していたのですが「ピーマンの肉詰めに最適です」と紹介していて、近くにいた先生が「ピーマン?」となったわけです。「あ、間違って、ずっとピーマンの肉詰めって言ってた~」という微笑ましい会話の現場に居合わせたので、椎茸(中)を買うことにしました。

 写真の許可をいただいてブース写真を撮らせてもらっていましたが、せっかくなのでとメンバー全員の記念撮影をと先生が促してくれました。人間味のある先生の指導で頑張っているのが伝わってきました。

 サンピアザ光の広場で開催の「北海道高等学校 商業教育フェア」は、15日は16時までですが、16日は10時~15時までです。

北海道高等学校 商業教育フェア
9月15日(金)10時~16時
9月16日(土)10時~15時
サンピアザ 光の広場
(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ1階)

講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

札幌生まれの札幌育ち。札幌から14日以上離れたことがない生粋の札幌っ子です。 趣味はスポーツ観戦全般(特にコンサドーレ札幌、ヴォレアス北海道、スキージャンプ)、韓国ドラマ鑑賞、女子大生としての勉強です。 教員免許は、高校は地歴公民、情報、家庭、商業、中学は社会、技術、家庭を所持。司書教諭、図書館司書、学芸員の資格もアリ。学ぶことが大好きなので、今年度も女子大生です。

安田優子の最近の記事