Yahoo!ニュース

片付け苦手だった私が捨てたらスッキリしたもの【キッチン編】

みか整理収納アドバイザー

勿体ない」「まだ使うかも」と物を捨てられなかった私がこれは捨ててよかったと思うもの5つをご紹介します。

キッチン編

1.大量の保冷剤

ケーキやデパ地下でお惣菜を買うと必ずついてくる保冷剤。

気づけば冷凍庫にパンパンに入っていませんか?

我が家の場合ですが、家族分の数があれば充分でした。

2.水切りカゴ

水切りカゴをやめたらお手入れはラクになるし何よりキッチンが広く使えるようになりました。

水切りカゴの代わりにジョージジェンセンのティータオルを使っています。

吸水力もあって洗濯機にポイっと入れるだけなのでお手入れも楽ちん♪

3.三角コーナー

臭いやお手入れのことを考えたら捨てて良かったです。

生ゴミは調理の度に匂わない食パン袋に入れて捨てています。

臭い漏れもなくコスパ良くてオススメ!

4.大量の保存容器

使い切れないほど持っていた保存容器。使っているのは大体決まって同じ容器。

そもそも我が家は作り置きをそこまでしないのでよく使用している保存容器を厳選して残しました。

5.大量のカトラリー

カトラリーがぎゅうぎゅうだと取り出しにくい‥。

我が家は来客が少ないので家族分+1〜2個あれば充分でした。

お箸は無地のものを選べばペアを探す時間も減るのでオススメですよ^^

キッチンは特に、いつか使うかもと物を取っておきがちな気がします。

いつもの風景に馴染みすぎて不要品ということに気づいていない可能性も!

引き出し1段からでもいいのでいらないものはないかぜひチェックしてみてくださいね♪

整理収納アドバイザー

元々片付けが苦手だった整理収納アドバイザー 6歳・4歳の娘との4人暮らし。 片付けや便利なアイテムなどライフスタイルについて発信しています

みかの最近の記事