Yahoo!ニュース

【川崎市多摩区】生田緑地が80周年で記念写真展を開催 未来に残したい写真をひろ〜く募集します!

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

みなさま、生田緑地には行ったことがありますか?

川崎の森といえばここ
川崎の森といえばここ

とーぜん!と北部の方はおっしゃるでしょうし、南部の方は「それ、どこ?」と言うかもしれません。

中部(どちらかといえば南部より)に住む私は、以前北部に事務所を置くフリーマガジンで編集をしていたことがあり、その仕事で初めて訪れたのですが、その自然の豊かさと、設置されている三つの館(岡本太郎美術館・青少年科学館・民家園)の学術的な意義深さにうならされました。

特に空太郎が歩けるようになると、初夏には蛍を鑑賞に、秋には新蕎麦と紅葉の古民家を楽しみに、また折に触れて岡本太郎さんの作品を見たり、プラネタリウムで星を見たり、なにかと足を伸ばしたものです。

「緑地」という名前がふさわしい、生田の森には蛍も飛び交う
「緑地」という名前がふさわしい、生田の森には蛍も飛び交う

青少年科学館(かわさきぷりん、という名前のインパクトが強すぎてこの名前に若干違和感を覚えますw)の4連太陽望遠鏡で、太陽の黒点を観察する空太郎(5年前?)
青少年科学館(かわさきぷりん、という名前のインパクトが強すぎてこの名前に若干違和感を覚えますw)の4連太陽望遠鏡で、太陽の黒点を観察する空太郎(5年前?)

なんと、その生田緑地はことしで、80周年を迎えたのだそう!(昭和16年3月の都市計画決定からカウント)

それを記念し、生田緑地の魅力を未来につなぐことを目的とした写真展を開催するんですって。みなさんの机の中、たんすの中で眠っている生田緑地の写真はありませんか?

わたしのたんす、もといスマホにはこういう写真しかなかった…(民家園内の蕎麦店「白川郷」のおそばです)
わたしのたんす、もといスマホにはこういう写真しかなかった…(民家園内の蕎麦店「白川郷」のおそばです)

なぜ未来に残したいと思ったかを明記する

「未来に残したい」という観点で、生田緑地の自然や歴史、文化、思い出などの写真を募集します、と書いてありました。

未来に残したいと思った理由を必ず記載 

専用申込みフォームでは、写真のほか、作品タイトル、氏名、ニックネーム、撮影時期、撮影年月日、エピソード(未来に残したいと思った理由)を入力とのこと。

古い写真も、スキャンしてデジタルデータにすれば応募できます

最近は、スキャナーなんかなくても、スマホで写真の写真を撮れば立派に画像データ化されますよね。みなさんの思い出のアルバムの中から、これぞ!という一枚を選んでぜひ応募してください。

応募は9月1日から受け付けるので、今のうちに古いアルバムを見返してみてくださいね。

枡形展望台から小杉方面を臨む
枡形展望台から小杉方面を臨む

もちろん、腕に覚えあり!の方は最新の生田緑地を撮ってきて応募してくださいね! 

記念写真展で、どんな「生田緑地今昔物語」が織りなされるのか、今から楽しみです!!

生田緑地 80周年記念写真展 募集概要

(1)募集期間
 令和3年9月1日(水)~11月30日(火)

(2)作品要件
・生田緑地を撮影したもの(撮影された年代は問いません)
・生田緑地の自然、歴史、文化、思い出など
・おおよその撮影時期、撮影場所がわかるもの(○年○月頃など、△△方面から□□方面を望む、△△広場など)

(3)応募資格
誰でも応募できますが、1人1点の応募となります

(4)応募方法
・写真データ 専用申込みフォームから応募(https://ws.formzu.net/fgen/S34021626/
・データ内容 JPEG形式 最大10Mまで

※新型コロナウイルス感染防止対策のため、直接の持ち込み等は、ご遠慮ください。

生田緑地
住所:川崎市多摩区枡形7-1-4

公式HP:https://www.ikutaryokuti.jp

アクセス:小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩約13分

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事