Yahoo!ニュース

【松山市】厄除けはもう済んだ? 2月3日は節分。2024年2月3日に行われる節分祭をまとめました。

藤井さこ地域ニュースサイト号外NETライター(松山市)

明日2月3日は節分。松山市の様々な神社やお寺で、節分祭が行われます。2月3日は立春の前日で、寒い冬が終わり、暖かな春を迎える神事。厄除けも節分までにしておくと良いと言われますね。様々な神社やお寺の節分祭についてまとめました。

伊豫豆比古命神社(椿神社)

旧正月に訪れる悪霊である鬼を退散させるために、神事後に弓打の儀と豆打式を執り行います。弓打の儀で矢を受け取った方には御神酒いただけます。時津風部屋の錦木関(にしきぎぜき)が豆まきをされます。豆打は2024年2月3日11時半〜12時頃。本殿向かって右側から行われるので、階段下で待機してください。豆のほか、お餅やお菓子もまかれます。

【施設情報】

伊豫豆比古命神社

公式HP

住所: 松山市居相2−2

2024年2月3日11時半〜12時頃から弓打・豆打

伊佐爾波神社

2024年2月3日が厄除祭となっています。例年通りであればこの日だけ午前9時から午後5時まで随時御祈祷をしていただけますが、詳しくはお問い合わせください。

【施設情報】

伊佐爾波神社

公式HP

住所: 松山市桜谷町173

石手寺

2024年2月3日に行われます。健康や家内安全などを記した「護摩木」のおたきあげがあります。豆まきの代わりに行う石手寺恒例の「餅まき」は、昨年は新型コロナの感染対策として餅や豆が入った袋を手渡ししていましたが、今年は4年ぶりに餅まきが復活! 大般若祈祷(大般若経600巻を転読しげ全ての苦厄を消し去る法要)も行われます。

【施設情報】

石手寺

公式HP

住所: 松山市石手2−9−21

2024年2月3日11時〜大般若祈祷、餅まき(約30分)

13時40分〜大般若祈祷、柴木護摩、餅まき(約60分)

勝岡八幡神社

2024年2月3日の14時からと16時からの2回、社殿から豆・餅まきが行われます。お餅の袋に当たりくじが入っていれば景品と交換できます。また、こちらの神社では「星廻りの悪い年は災難を除けるように、星廻りの善い年はより善い一年となるように」と星祭の御祈祷が行われています。星祭祈祷料は1人500円です。甘酒の接待は中止だそうです。

【施設情報】

勝岡八幡神社

公式HP

住所: 松山市勝岡町2592

2024年2月3日14時〜・16時〜、豆まき餅まき

正念寺

2024年2月3日に行われます。15時〜18時はみんなの寺子屋、高校生まで無料でごはんが食べられます。18時から節分星祭り法要、18時20分からは鬼役を中心に水行修行を行います。一般の人も水行にチャレンジできるそうです…! ご希望の方はお早めにご連絡を。18時40分からは豆まきです。開始時間は前後するので整理券が配られるそうです。

【施設情報】

正念寺

公式HP

住所: 松山市神田町7-10

2024年2月3日18時20分〜水行、18時40分〜豆まき

地域ニュースサイト号外NETライター(松山市)

2013年に、広島県福山市から愛媛県松山市へ嫁いできました。他県出身者から見た松山市の魅力を発信したい!と思い、号外NET中予のタウンクライヤーとして活動しています。家族は現在マインクラフトにどハマりしている小学生と幼稚園児の2人の男児と、久万高原出身の旦那さんの4人暮らし。

藤井さこの最近の記事