Yahoo!ニュース

えりをつける時に印をつけ忘れると高確率で綺麗につけられないよ

「型紙通りに布を切ったのになぜか待ち針を刺したら長さが合わないんです……」

お教室で自分でどんどん進んじゃうタイプの生徒さんがよくこれにはまり込んでいます。

えりでつまづきやすいポイント

生地にに型紙の印をつけよう!!

えりの端が身頃(胴体)の中心線の所のもの、身頃の端のもの、身頃から大きくはみ出したものなどデザインによっていろいろあります。

そのため型紙には位置合わせの印がついています。
この印を目安に説明書通りにえりをつければ綺麗に服が作れるようになります。
逆をいうと、布にこの印をつけていないと、位置合わせの基準が分からなくなるのです。

えり側の印も大事です。
前後の中心と肩の所と合うように印をつけます。

なぜ必要かというと、図を見るとえりとえりくびのカーブの形が異なっていますよね。
つまり縫い合わせる線(赤と緑の線)の長さは同じでも、縫い代の端の長さは異なるんです。
緩いカーブと急なカーブでは円周が違うので、弧の長さが違うというのは何となくわかるでしょう?

なので、なんの目印もなく合わせていくと布端の長さは全く違うので合わせにくいんですね。

先に両端と、肩の印同士を合わせて、間に待ち針を刺していくというやり方をするとずれにくくなるんです。
こんな感じでえりの印は重要なので必ず写してくださいね!

もくじ

型紙一覧

洋服の作る手順について

コスプレ衣装の作り方

日本最大のホビーショー2022 手芸道具の新商品や講座の紹介

洋裁好きを増やし挫折する人を減らすのをライフワークとして、世界一やさしい洋裁教室を目指してネットで服や布小物の作り方を公開しています

うさこの洋裁工房の最近の記事