Yahoo!ニュース

1月会合では日銀は動かず。しかし総裁会見などで正常化に前向き姿勢が示される

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 1月22、23日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持を全員一致で決定した。「必要があれば、躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる。」といったフォワードガイダンスの文面の修正もなかった。

 ただし、これは大方の市場参加者の予想通りであった。そして多くの市場参加者は4月の金融政策決定会合での、マイナス金利政策の解除を予想している。

 この可能性については、決定会合後に発表された展望レポートや、植田日銀総裁の会見内容からみて、その可能性を強めさせるものとなっていた。

 実際に会見時間中に、ナイトセッションの債券先物が下落するとともに、ドル円が148円台から一時、147円割れとなるなどの動きとなっていた。

 展望レポートでは、消費者物価指数(除く生鮮食品)の2024年度の予測を10月見通しのプラス2.8%からプラス2.4%に引き下げた。そして2025年度の予測については、10月見通しのプラス1.7%からプラス1.8%に引き上げた。

 そして、展望レポートの文面で、「先行きの不確実性はなお高いものの、こうした見通しが実現する確度は、引き続き、少しずつ高まっている。」との表現が加わった。

 「見通しが実現する確度」というのも日銀文学と呼ばれるような曖昧かつ具体性のない表現ながら、とにかくもこれまでよりも正常化の可能性は前進していることを示すものであろう。

 植田総裁の会見では、今後マイナス金利を解除しても、極めて緩和的な金融環境が当面続くと述べるなど、解除などは絶対にありえないといった姿勢ではなく、マイナス金利解除を前提としたコメントとなっていた点にも注意したい。

 ここまで長らく待たせれており、何をいまさら感もなくはないが、とにかくも、3月か4月に正常化に向けた一歩を踏み出す可能性が出てきたことはたしかであろう。

 総裁も会見で述べていたが、能登半島地震による日本経済への影響はさほど大きなものではない。このため今回、マイナス金利解除が見送られたのは、地震の影響ではなく、日銀の想定通りであったと思われる。

 賃上げ動向を大きな正常化の理由にしている以上、それを数値で確認した上で、マイナス金利解除を行うというのが前提となっているように思われる。

 イールドカーブコントロールの解除などについては、そのときの経済情勢等次第と総裁は会見で発言していたが、本格的なYCCの解除は先送りしてくるであろうことも容易に想像される。

 ETFについては買い入れそのものを中止することはあっても、それを売却することは考えていないことを総裁は示していた。それはそれで問題ではある。せっかく株価は上昇しているので、さっと売却して実現益を得た方が良いのではなかろうか。市場へのインパクトはさておき。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事