ラー博過去の出店舗まとめてみた!!6弾~10弾編【あの銘店をもう一度/新横浜ラーメン博物館】
現在、ラーメン博物館では30周年を記念して、『あの銘店をもう一度』というイベントを実施しております。
約2年間かけて、これまで30年間ラー博に出展してきたお店が、交代交代に期間限定で復活オープンするという魅力的なイベントです。
今回はその第6弾~10弾を簡潔にまとめてみました。最後にお気に入りも発表してみます。
■中華そば坂本(岡山県笠岡市)第6弾
★混じりっけなしの「とり中華そば」
昭和33年に精肉店主がラーメン店としてオープンしたのがはじまりのようです。
笠岡ラーメンとして現存する中で、最古のお店を言われている貴重なお店です。
[麺]
丸新製麺のザラっと感のある低加水細麺ストレートが美味しいです。大盛でかなりのボリュームがあり大満足でした。
[スープ]
秘伝の醤油タレと親鶏だけを使用したスープは非常に力強く、都内では珍しいタイプでした。
[トッピング]
秘伝のタレに漬けられた鶏が歯応えがよく、全体のアクセントにもなっていました。
所在地 岡山県笠岡市中央町34-9
アクセス 笠岡駅徒歩5分
定休日 木、日曜、祝
営業時間 9:30〜13:30
■名人の味 爐(北海道札幌市)第7弾
★真っ黒いスープのスペシャルラーメンは爐でしか味わえない
昭和26年から始まり、現在は3代目の方が看板を引き継がれ、歴史を守っています。
今回のイベントでは『醬油らーめん』と『スペシャルらーめん』があったのですが、
話題の真っ黒のスープはスペシャルの方だったらしく、残念ながら、スペシャル=特製と早とちりしてしまいました。
[麺]
麺は札幌定番の西山製麺の多加水熟成ちぢれ麺で安定感のある美味しさです。
[スープ]
スープはあっさりめの野菜の旨味が詰まった焦がしラード、スペシャルには魚介スープを合わせているようで、そちらも食べてみたかった!
[トッピング]
チャーシュー、めんま、もやしなどシンプルな構成です。
所在地 北海道札幌市西区発寒3条5-3-11
アクセス 発寒南駅徒歩3分
定休日 月曜日
営業時間 平日 11:00~15:00 17:00~20:00
土日祝11:00~19:00
■大砲ラーメン(福岡県久留米市)第8弾
★スープの煮込み時間は半世紀。伝説の『呼び戻しスープ』
昭和28年、屋台ラーメンから始まり、伝説の「呼び戻し」スープが味わえる久留米の老舗店です。
[麺]
麺は低加水の平打ち気味の細麺ストレートでザクっとした食感がたまらなく美味いです。
[スープ]
スープは豚骨のみだけ使用しており、伝説の「呼びおこし」手法に触れられたことだけでも感動です。
[トッピング]
豚脂を揚げたカリカリ、入れ放題の紅生姜などがいいアクセントに、チャーシューなど一通り取り揃えてありました。
所在地 福岡県久留米市通外町11-8
アクセス 西鉄久留米駅徒歩10分
定休日 元日
営業時間 10:30~21:00
■八戸麺道 大陸(青森県)第9弾
★2年もろみ熟成の懐かしい醤油の香り。佐野実、手揉みの自家製太麺に初挑戦
八戸麺道大陸は「新ご当地ラーメン創生計画 第2弾 八戸編」で、ラーメンの鬼故佐野実氏の指導のもと一時的に出店したお店です。
[麺]
中細手もみ麺は八戸郷土料理『ひっつみ』を参考にしたモチモチの麺でした。
[スープ]
無化調スープは軍鶏ロックを中心に様々な食材を合わせつつ、昔ながらの良さも感じさせるスープでした。
[トッピング]
チャーシューの肩ロースとモモの違いが楽しめるのが良かったです。
■谷口食堂(高知県須崎)第10弾
★半世紀以上続く、隠れたご当地ラーメン。高知・須崎「鍋焼きラーメン」
戦後に谷口食堂で「鍋焼きラーメン」は生まれましたが、昭和55年後継者不在により閉店しました。
その後、谷口食堂末裔や常連客の協力の末、復活を果たして、今では高知ラーメンの代名詞の一つとなっております。
[麺]
麺は地元「関西麺業」の黄色がかった低加水細麺ストレート。
[スープ]
スープは熱々、鶏ガラが丁度よく効いて体の芯まで温まる。
[トッピング]
歯応えのいい鶏肉が美味い、たまごもアクセントになっていました。
所在地 高知県高知市追手筋1-7-14 田村ビル 1F
アクセス 高知駅徒歩11分
定休日 月曜日
営業時間 平日17:30~27:00(L.O.翌2:30)
日曜11:00~20:00(L.O. 19:30)
以上が第6弾~10弾のまとめになります。
この中でも1番のお気に入りは『中華そば坂本』さんで、鶏肉とスープの相性が最高でした。
次回は11弾~15弾を紹介する予定です。