Yahoo!ニュース

【所沢市】ついに実食!!らーめん こてつの新メニュー『こてだま』の美味しさと面白さにハマるかも!

リク(所沢マガジン)所沢マガジン編集長(所沢市)

こんにちは!所沢マガジン編集長のリク(@Tokomaga)です。

私の愛してやまない新所沢のラーメン屋「らーめん こてつ

【まとめ】所沢のラーメンおすすめ7店を決めてみた!【編集部厳選】(所沢マガジン)、こちらの記事にも紹介するくらい美味しいラーメン屋さんなのです!

最近は行けていなかったのですが、Twitterでちらちらと気になっていたものが。

こてつの和え玉、略して「こてだま」

基本メニューの「王道」をベースに、期間限定で様々な味が登場する和え玉メニューが誕生していました!

以前から登場していた新メニューでしたが中々食べに行く機会がなく、

ついに食べることが出来たので紹介します!

こてだまの説明
こてだまの説明

和え玉は基本的には麺の追加として頼むケースが多いです。

こてだまの代表的な食べ方としては、

・替え玉として残ったスープに入れて食べる
・和え玉に残ったスープをかけて食べる
・油そばとしてそのまま食べる

このような食べ方があります。

和え玉は替え玉よりも食べ方のバリエーションが多く楽しめる点も個人的には好きです!笑

ということでまずはラーメンを注文。

特製ラーメン
特製ラーメン

こてつに来たらやっぱり特製ラーメンですね。

こってりしたスープに麺と各トッピングが良い感じに絡み合って美味しく食べれる1杯です!

中細の麺がスープと絡んで美味しいです!
中細の麺がスープと絡んで美味しいです!

さてさて、ある程度食べたところで今回のメインのこてだまを注文。

今回はこてだまの『王道』半玉を注文しました。

こてだま『王道』半玉(200円)
こてだま『王道』半玉(200円)

器の中には麺とタマネギ、角切りのチャーシューと魚粉が入っており、

底には和え玉の汁があります。

まずは麺と具、底の汁をかき混ぜて油そば風に食べてみる事に。

美味しい・・!

魚粉の効いた油そばという感じで、これだけで半玉はペロッと食べれてしまう笑

これではイカン、ということで残ったスープにダイブ!

魚粉と和え玉の汁が残ったスープに混ざることで、ラーメンの味が変わるのも和え玉の面白さ。

魚粉が4種類のミックスということもあり、魚介系の風味が強まった味になります。

個人的にはかなり好きな味へ変身しました!

いやー、『こてだま』の美味しさと面白さが実感できた日でした。

興味がある方はぜひ一度足を運んで食べてみて下さい!

らーめん こてつについて

お店:らーめん こてつ

住所:埼玉県所沢市緑町2-1-14

営業時間:11:00〜23:00(※新型コロナウイルスの影響で営業時間が変更している場合があります)

電話番号:04-2926-8455

定休日:なし(Twitterで不定休の告知あり)

Twitter:@kote2witter

所沢マガジン編集長(所沢市)

所沢市民のチカラになれるような情報を届ける『所沢マガジン』の編集長です。所沢のご飯や暮らし・イベント情報などを中心に発信中。市外の方にも所沢の魅力を伝えたいです。食べ歩きが好きで太らないよう日々注意している30代。好きな言葉は大盛りです。

リク(所沢マガジン)の最近の記事