Yahoo!ニュース

FA市場でのマネーゲームを嫌う球団は「宣言&出戻り禁止」で脅すよりFA数年前に長期契約で囲い込むべし

豊浦彰太郎Baseball Writer
(写真:ロイター/アフロ)

日本シリーズが終了し、ストーブリーグの幕が開いた。先日は、巨人と日本ハムの間で大田泰示と吉川光夫を絡めた2対2の「中型」トレードがあった。そう、近年のNPBのストーブの火の勢いを形容するなら「チロチロ」だ。到底メラメラというほどではない。その規模の小ささの要因のひとつとして、FA市場が活性化しないことが挙げられる。MLBとは異なり、「宣言」といういわば踏み絵プロセスを経なければならないことと、一旦「宣言」すると出戻り契約は認めない方針を打ち出す球団が多いことも影響していそうだ。

しかし、今年は少々様相が異なる。オリックスの糸井嘉男、日本ハムの陽岱鋼、DeNAの山口俊らの大物が相次いでFA市場に打って出る宣言をしているし、オリックスやDeNAは引き続き契約交渉を行うことを表明している。

この2球団の判断は経済力学的に正しい。FA権を得る選手を抱える球団は、「宣言」させずにその前に契約を纏めようとするが、その際は当該選手に「決して損ではない」と思わせる条件を提示しなければならない。一方、「宣言」をさせた後でもその球団は交渉におけるライバル球団に対しアドバンテージを持っている。選手と所属球団の間に感情的なしこりがない限り、だれもが同程度の金額なら慣れ親しんだ球団から離れたくないという心理が働くのが一般的で、場合によってはライバル球団より安い金額で再契約することも可能だからだ。したがって、「宣言」前にそれなりの条件を提示し引き留めようとする意志がある球団が「宣言したら再契約しない」というのは戦略として矛盾しているし、それは「妨害行為」と非難されてもしかたない。

資金力に限界がある球団は、選手をFA市場に出したくなければ「宣言&出戻りの禁止」で脅しをかけるのではなく、国内FA権を得る数年前に長期契約をオファーする策を真剣に検討すべきだろう。そうすれば、FA権取得後に予想される年平均のサラリーより低い金額でその選手を将来にわたり囲い込むことができる。選手としてもFA権取得までに大きな故障や不振に見舞われるリスクがある訳で、愛着ある球団に長く在籍できる保証があれば、それと引き換えにFA市場での単年度年俸のMAX金額からのディスカウントに応じることは損ではない。

こういうことに気付いた球団が「とろ火」のストーブリーグでの勝者になれるのではないか。

Baseball Writer

福岡県出身で、少年時代は太平洋クラブ~クラウンライターのファン。1971年のオリオールズ来日以来のMLBマニアで、本業の合間を縫って北米48球場を訪れた。北京、台北、台中、シドニーでもメジャーを観戦。近年は渡米時に球場跡地や野球博物館巡りにも精を出す。『SLUGGER』『J SPORTS』『まぐまぐ』のポータルサイト『mine』でも執筆中で、03-08年はスカパー!で、16年からはDAZNでMLB中継の解説を担当。著書に『ビジネスマンの視点で見たMLBとNPB』(彩流社)

豊浦彰太郎の最近の記事