Yahoo!ニュース

【いくつ気づいてた?】日常に潜む人を動かす心理誘導

こんにちは、えらせんです。
今回は、身の回りにあるのに気がついてない心理誘導についてまとめていきます。

ついつい誰かの思い通りに動いていたら・・・?

って考えたら、ちょっと怖いですよね。
これを見たら、そんな見えないコントロールが見えるようになるかも、、!?

これ見たことある?

スーパーとかコンビニのレジ前でこんなマークを見たことありますか?

これをみると、自然とそこに立ってしまいますよね。
何も言われてないのに。

今日は、こんな日常に隠れてる「心理誘導」を紹介していきます。
あなたも今、動かされてるかも?

街にあるカロリー階段

これが書いてあると、階段を使う率がぐんと上がり、
駅の混雑が避けられるという強力な心理誘導。

トイレのハエ

清掃費が8割減るほどの効果はびっくりですね。

放置自転車アピール看板

もし、放置自転車に困ってる方がいたら、このまま参考にできそうですね。

みんな納税してるよ手紙

みんながしてることをしたくなるのは、世界共通。
自分だけ悪いことをするのは精神的にもたないもの。刑事ドラマでも「あとはお前だけやで?そろそろ吐けよ」と問い詰めるシーンありますよね。仲間の情報がない場合、仲間も正直に言ったよというと、告白してしまうのが人間です。

まとめ

さて、何個知ってましたか?
他にも似たような事例があったら教えてください。

人は強制と命令が嫌い。
でも自主的に選択するならいいことをしたい生き物です。

「させる」から「したくなる」へ。
発想の転換でみんながハッピーに。

見た人のほとんどは「いいね」押したよ?

この記事を書いたのは「えらせん(インスタブロガー)」

「世界を前向きにする」をモットーにインスタグラムで発信中。心理テスト、言い換え言葉、心理学など、楽しい投稿を毎日更新。著書「一生使える言い換え言葉」。

Instagram

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事