Yahoo!ニュース

れん乳好きにおすすめのカップ!「れん乳味かき氷」×濃厚とろとろ「れん乳」×「氷」は文句なしのおいしさ

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんにちは!アイスマン福留です。

練乳好きの必食カップ「森永れん乳氷カップ」がリニューアルして新登場!

森永乳業『森永れん乳氷』

濃厚でコクがあるれん乳の味わいが楽しめる「森永れん乳」の定番商品。

「森永 れん乳氷」シリーズ

暑い夏にぴったりな氷の清涼感と、れん乳独特のコクと甘さが楽しめるシリーズ。「森永ミルク(缶入り)」(森永ミルク加糖れん乳)が誕生したのは、1919(大正8)年。誕生から100年を超えるロングセラーブランドです。

パッケージは、森永れん乳シリーズ定番の赤字に白フォントを採用。れん乳をたっぷりかけた、しずる感溢れるイメージ図がとっても魅力的!

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

子牛(牛首マーク)の名はミルリン

同シリーズに登場するお馴染みの「牛首マーク」は、1956年(昭和31年)から使われています。この子牛の名前は「ミルリン」。当時、デザイナーなどいなかった時代で画家によって描かれたものですが、実は発売して56年間もの間、名前が付けられていませんでした。2012年8月に6,625件の応募の中から選ばれ、「ミルリン」という名前に決まりました。(めでたしめでたし)アイス好きのかたは覚えておきましょう!

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

内容量は、今回のリニューアルで160ml。カップタイプは、以前はプラスチック製の蓋を採用していましたが、現在はシール製の蓋を採用しています。

参考→『2010年版森永れん乳氷

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

シール蓋をはがすと、れん乳氷が登場!シンプルなビジュアル。

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

ベースとなる微細氷入りのれん乳味氷は、なめらかな食感。ミルクの深いコクと甘みが楽しめるのが “森永れん乳氷” の魅力。また、どこか懐かしさも感じます。また、時折大きな粒氷も混ざっていて、ゴリゴリっとした食感がたまりません。

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

さらにスプーンを進めると、とろっとした濃厚なれん乳ソースが現れます。(特にカップの底の方に濃厚な味わいの “れん乳ソース” がたっぷりと溜まっています。)スプーンを深く差し込んで、かき混ぜて食べることで全体をバランス良く味わえます。

冷凍下なのにれん乳ソースは、とろっとろ!これぞ “森永れん乳氷”の真骨頂。濃縮された強い甘みと深いコク...。シンプル・イズ・ベスト!何度食べても飽きない味です。

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

乳固形分も5%以上なので、ラクトアイス規格。製造は、新潟のソウルアイスでおなじみ「もも太郎」や東北地方ではおなじみ「ビバオール(現:ビバリッチ)」を手掛ける株式会社セイヒョー。

森永乳業『森永れん乳氷』
森永乳業『森永れん乳氷』

さらりとなめらかな“れん乳味かき氷”と、濃厚なれん乳の組み合わせは間違いないおいしさ。れん乳好きはお見逃しなく!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイス専門家のアイスマン福留です。おすすめのコンビニアイスや全国のご当地アイスなどを食べてレビュー。どこよりも詳しくご紹介します!アイス好きの皆様、新作アイスを見逃しがちな人は是非フォローよろしくお願いします!

コンビニアイスマニア:https://www.conveniice.com/

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事