Yahoo!ニュース

「もったいなくて捨てられない!」を解決する方法5選【25年間捨てられない女】でも手放せた!

シンプリストうた暮らし研究家

「不要なものを捨ててスッキリした生活を送りたい」と思う反面、まだ使えるものを捨てられずに挫折してしまう人も少なくはありません。筆者も約25年間なかなか捨てられずに挫折を繰り返してきましたが、ある方法を試したところ、手放し上手になれました。

元汚部屋住人で現在は整理収納アドバイザーの筆者が、「もったいなくて捨てられない!」を解決する方法について解説をしていきます。

1.消耗品は使い切る

判断基準で「今使っているかどうか」で判断することが多いですが、必ずしも使っていないから即捨てする必要はありません。中には存在すら忘れていたというものも出てくるでしょう。存在に気づいた時点で使うようにすれば捨てる必要はなくなります。ただし、結局使わなかったということがないように、使うと決めた場合には「期間」を設けることは必須です。

2.捨てる以外の方法で手放す

必ずしもゴミで捨てることはありません。筆者も最初の頃はフリマアプリで毎日出品をしていました。もちろん時間はかかりましたが、自分が納得して着実に手放すことができたので結果オーライ。自分に合った手放し方を見つけることがポイントです。

3.ゴミ袋に入れて見えない場所に一時保管する

迷ったものは保留にしてもよいですが、ここでもひと工夫を。ボックスではなくあえて「ゴミ袋」に入れて保管をします。捨てるつもりはなくても、ゴミ袋に入れておくことで視覚的にゴミを捨てる方向にシフトしやすいので、抵抗感も軽減させることができます。         

4.自分が手にしたいものと天秤にかける

目の前のものを捨てるというと、つい目先の損得ばかりを考えてしまいますが、本当に手にしたいものはそうでないはず。「時間と空間と精神的なゆとり」を得たいとすると、目の前のものは本当に残すべきなのか、悩まずとも決断できることもあります。

5.整理上手やプロに頼る

これらを実践してきて、それでも悩んでしまうものに関しては人の力に頼ってみても大丈夫!知人や成人した子ども、整理収納アドバイザーなど、整理上手な人に相談をすれば一押ししてくれることもあります。また、今はYouTubeやブログなどでも無料で片づけの情報を得ることができます。ご自身に合った方法で誰かに頼ってみてくださいね。

色んな角度から問題にアプローチをしていくとうまくいきやすい

目の前のものを選別するときに、どうしても「捨てる」か「残す」かの2択で考えてしまいがちですが、選択肢はその2つだけではありません。ご紹介した5つの方法を知っておけば、あらゆる角度から最良な答えへと導くができます。同時に、「捨てるようなものをおうちに入れない方法」も考えていくことがだいじです。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

※当記事の情報によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねます。

スマートフォンアプリからご覧のかたはプロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

【関連記事】

2025年よいスタートを切りたければ今すぐ捨てて!やる気のない部屋にしてしまうもの5選

【片づけ】苦手な人こそ後回しにして!あえて最初に片づけない方がいい場所3選⁡

シンプリストうたのおすすめ記事がLINEに届きます︕
暮らしに関するお役立情報の記事をまとめてお届けするアカウント・シンプリストうた「暮らし通信」の配信が9月27日からスタート。毎週金曜日の12時10分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください

LINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事