Yahoo!ニュース

ゴキブリが苦手で怖く感じる人が増えている? プロに頼らずできる家庭での対策  #専門家のまとめ

有吉立アース製薬(株)研究部で害虫飼育を担当
イラストはイメージ(提供:イメージマート)

最近、ゴキブリなどの害虫を駆除してもらう「害虫駆除サービス」に対する相談件数が全国の消費者センターなどで増えています。なぜ、これほどゴキブリを怖がる人が多くなったのでしょう。家の中に出る前に対処しておく方法を知ることでトラブル回避にもつながるのではないでしょうか。

ココがポイント

▼ゴキブリでパニック、駆除業者に見積もりと異なる高額請求を支払った

・害虫駆除、高額請求トラブル急増 若年層被害多く、ゴキブリ依頼(共同通信)

▼虫が苦手な若者が増加?自宅にゴキブリが現れ、害虫駆除業者に依頼すると、ネットの価格より高額を請求されるトラブルが増加

・ネットの価格と違う!「レスキュー商法」害虫駆除トラブルに注意!(TBSラジオ)

▼世界中で虫が苦手な人が増加 都市化と進化的圧力がその背景にあるという研究結果

・なぜ虫を嫌う人がいるのか?、心理的影響と都市化の関連性を東大が示唆(マイナビニュース)

▼家の中でゴキブリを見ないようにするためには家の中に入れないことが大切

・春から始めるG対策、3つのポイント(Yahoo!ニュース エキスパート 有吉立)

エキスパートの補足・見解

私自身、害虫駆除の仕事に就く前はゴキブリが苦手で、襲われるのではないかと真剣に思っていました。家の中に出ると家族に退治してもらっていたので、駆除業者に頼みたい気持ちはよくわかります。ただ、自分で対処できるようになった今、「家の中でゴキブリを絶対に見たくない」という方には、家の中に入れないこと、そして家の中を清潔に保つことが最も大切だとお伝えしたいです。

そのためには、外に置くタイプの毒餌剤や、入ってこないようにするスプレー剤などを今から使って準備してください。また、見ないうちから使用することで予防できる商品も様々販売されていますので、それらもお薦めします。

アース製薬(株)研究部で害虫飼育を担当

兵庫県出身。都内の美術学校卒業後、 家具店店員、陶芸教室講師など虫とは全く関係のない職業に就いていたが、1998年に地元・赤穂のアース製薬に入社以来、害虫の飼育を担当している。しかし、現在も虫は好きではない。著書に「きらいになれない害虫図鑑」(幻冬舎)※記事は個人としての発信です。

有吉立の最近の記事