Yahoo!ニュース

実は賢いのが分かる地頭がいい人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今日は「地頭がいい人の特徴」というテーマで話していきます。地頭が良い人って、目立って賢いだけじゃなく、日常の中でさりげなく賢さが見えてきますよね。そんな賢さがバレる瞬間を5つ紹介していきます。

1:かみ砕いて説明できる人

複雑なことや専門的なことを、初心者の人にもわかりやすく説明できる人は地頭がいい人の特徴です。これは物事の本質を理解している証拠です。

2:質問力が高く、人を喜ばせる力がある

質の高い質問をすることで、会話を豊かにできる人は頭いい証拠。相手の引き出して欲しいものを察する力や、情報整理能力が高いからこそ、質問の質は高くなるものです。

3:言葉が足りなくても理解できる

ふわっとした話でも、ニュアンスを読み取り、相手の言いたいことを理解できる人は地頭がいいでしょう。この能力は、抽象的なことを捉えるのが高い証拠。

4:分からないものをとりあえず否定しない

人は自分が理解できないことは「とりあえず否定する」という癖があります。しかし、そうではなく、新しいことや理解できないことに対して、オープンマインドで受け入れる姿勢は、柔軟性の現れです。

5:感情や多数意見に流されずに自分の意見を持てる

自分の頭で考えない人は、多数意見や感情に流され、それを自分の意見だと勘違いをしがち。しかし、周囲に流されず、本質を見て、自分の頭で考えるのは、地頭の良さの一つです。

まとめ

どうでしたか?地頭が良いというのは、単に知識が豊富なだけではありません。物事に対して、柔軟に対応する力を持っている人と言えるでしょう。あなたなりの「地頭がいい人」の特徴があればSNSで記事をシェアして教えてください。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」してくれると嬉しいです。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、気軽にDMいただければとてもうれしいです。)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事