Yahoo!ニュース

10年前の2013年8月22日、歌手の藤圭子さんが亡くなった

碓井広義メディア文化評論家
筆者撮影

ちょうど10年前の2013年8月22日、歌手の藤圭子さんが亡くなりました。

建物からの転落死でした。

そのことを伝える、この日の夕刊記事には・・・

<見出し>

圭子さん転落死 

自殺か 都内のマンション

<本文>

二十二日午前七時ごろ、東京都新宿区西新宿六のマンション敷地内で、女性が血を流してあおむけに倒れているのを通行人が見つけ一一〇番した。警視庁によると、女性は歌手の藤圭子さん(62)。病院に搬送されたが、頭を強く打っており、間もなく死亡した。

新宿署によると、藤さんはTシャツに短パン姿。マンション十三階にある知人男性の部屋のベランダから、転落したとみられる。スリッパの片方がベランダ、もう一方が地上にあったという。争った形跡はなく、警視庁は飛び降り自殺を図ったとみて調べている。

藤さんは一九六九年に「新宿の女」で歌手デビュー。「圭子の夢は夜ひらく」の大ヒットで第一回日本歌謡大賞を受賞した。その後も「命預けます」「京都から博多まで」などのヒットを連発し、一九六〇年代終わりから七〇年代にかけ一世(いっせい)を風靡(ふうび)した。

R&Bシンガーの宇多田ヒカルさんの母親として若い世代にも知られ、二〇〇〇年代に発売した「藤圭子コレクション」が完売するなど再び人気を集めた。最近は歌手活動を休業していた。

(東京新聞夕刊 2013.08.22)

・・・・記事を読んだとき、詳細はまだわかりませんでしたが、「ああ、そういう亡くなり方をしたのか」と思いました。

ただ、どこか意外という感じがしなかったのも事実です。

「新宿の女」の藤圭子が、出発点の「新宿」で亡くなったことも、不思議な整合感がありました。

<怨歌>歌手・藤圭子

1969年9月のデビュー曲「新宿の女」。

実にインパクトがありました。

「凄み」みたいなものが半端じゃなかったのです。

ラジオで最初に聴いた時、まさか18歳の女の子が歌っているとは思いもしませんでした。

確か、五木寛之さんが、当時の彼女について書いた文章があったはずです。

本を探してみると、やはり、ありました。

『風に吹かれて』に続く、第2エッセイ集『ゴキブリの歌』。

ここに収められている「艶歌と援歌と怨歌」です。

毎日新聞に掲載されたのは1970年で、翌年に単行本化されました。

以下、その部分を書き抜いてみます・・・・

藤圭子という新しい歌い手の最初のLPレコードを買ってきて、夜中に聴いた。彼女はこのレコード1枚を残しただけで、たとえ今後どんなふうに生きて行こうと、もうそれで自分の人生を十分に生きたのだ、という気がした。

歌い手には一生に何度か、ごく一時期だけ歌の背後から血がしたたり落ちるような迫力が感じられることがあるものだ。それは歌の巧拙だけの問題ではなく、ひとつの時代との交差のしかたであったり、その歌い手個人の状況にかかわりあうものである。

彼女のこのLPは、おそらくこの歌い手の生涯で最高の短いきらめきではないか、という気がした。

――中略――

ここにあるのは、<艶歌>でも<援歌>でもない。これは正真正銘の<怨歌>である。

(五木寛之『ゴキブリの歌』より)

・・・「最初のLPレコード」と書かれているのは、デビュー曲をタイトルにしたアルバム『新宿の女 演歌の星/藤圭子のすべて』のことです。

           アルバム『新宿の女 演歌の星/藤圭子のすべて』(アマゾンより)
           アルバム『新宿の女 演歌の星/藤圭子のすべて』(アマゾンより)

「たとえ今後どんなふうに生きて行こうと、もうそれで自分の人生を十分に生きたのだ」という文章がすごい。

また、「この歌い手の生涯で最高の短いきらめき」という言い方にも驚く。

デビュー直後の18歳の歌手のことを書いたとは思えない文章です。

まるで、彼女のそれから先、45年の軌跡を予見しているかのようだ、というのは思い込みが過ぎるかもしれませんが。

しかし、この五木さんの文章以上に、「藤圭子」の本質を突いたものを、他に知りません。

誰にも似ていない、唯一無二の<怨歌>歌手だった、藤圭子。

享年62。

8月22日は、没後10年の命日です。

合掌。

メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。1981年テレビマンユニオンに参加。以後20年間、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶大助教授などを経て、2020年まで上智大学文学部新聞学科教授(メディア文化論)。著書『脚本力』(幻冬舎)、『少しぐらいの嘘は大目に―向田邦子の言葉』(新潮社)ほか。毎日新聞、日刊ゲンダイ等で放送時評やコラム、週刊新潮で書評の連載中。文化庁「芸術祭賞」審査委員(22年度)、「芸術選奨」選考審査員(18年度~20年度)。

碓井広義の最近の記事