Yahoo!ニュース

富士山を愛でる縦走登山 “ガイリーン”こと「箱根外輪山」トレッキングでぐるっと箱根半周!(後編)

上町嵩広登山レポーター

△マイナー登山道をあるく△(0009)

箱根・芦ノ湖の外縁を連なる箱根外輪山の縦走トレッキングコース。稜線の一方に富士山、もう一方に芦ノ湖などを見渡せる快適な稜線歩きが楽しめます。

<趣意>
あまりメジャーではないマイナーな登山道。ちょっと気になってはいたもののなかなか行く機会のなかった山道を歩いてみました。

※画像は異なる時期に撮影したものが混在しています。

箱根外輪山の延々と続く山稜
箱根外輪山の延々と続く山稜

<箱根外輪山の魅力>

(1)気持ちの良い尾根歩き
いったん外輪山の稜線まで上がればその先は開けた尾根歩きの縦走となり、空も高く広がり開放感のある道が多いです。また起伏もあり適度な歩き応えがあります。
(2)富士山や芦ノ湖の展望スポットが要所にある
標高自体は高くないので稜線といってもほぼ樹林帯ですが、ところどころで富士山や芦ノ湖の展望に恵まれたスポットがあります。今回のコースでいいますとおおむね左手に箱根・芦ノ湖、右手に富士山が見えます。

<概要>

箱根外輪山 (はこねがいりんざん)
所在地: 神奈川県小田原市・南足柄市・足柄下郡箱根町、静岡県御殿場市・裾野市・三島市・駿東郡小山町
箱根外輪山は箱根山を中心とした火山活動により形成された外輪山。芦ノ湖はカルデラ湖に相当する。
主な山岳は明星ヶ岳、明神ヶ岳、金時山や三国山など。外輪山一連の最高峰は金時山(標高は1212m)。
外輪山稜線の縦走路はトレイルランニングの愛好者などからは”ガイリーン”と通称されることもある。箱根湯本から元箱根まで馬蹄形のように結んだ場合はおおむね30Km強。

スカイラインに沿うように箱根外輪山の登山道が付けられている
スカイラインに沿うように箱根外輪山の登山道が付けられている

<登山コース>

後編は矢倉沢峠を起点に金時山に登頂し乙女峠・三国山を経由して箱根峠・元箱根までの、箱根外輪山の西半分にあたる部分を反時計回りに歩くルートです。

急登はあまりありませんが、稜線歩きのため起伏は多く登り返しが何度もあります。今回のルートはおおよそ全長20km弱になります。けっこう持久力が必要な長めのコースです。
※箱根湯本駅から明星ヶ岳・明神ヶ岳を経由して矢倉沢峠までの道のりは「前編」として前回記事に掲載しております。よかったら次のリンク先をご覧ください。

富士山を愛でる縦走登山 ”ガイリーン”こと「箱根外輪山」トレッキングでぐるっと箱根半周!(前編)

■矢倉沢峠から金時山まで

公時神社からの登山ルートとの合流点(分岐点)
公時神社からの登山ルートとの合流点(分岐点)

矢倉沢峠からスタートです。道標に従いカヤト道を上がっていきます。すこし上がって後ろを振り返ると前編で歩いた、明神ヶ岳からの下りで突っ切ってきたカヤトの道がよく見えます。

登山道の脇に咲くマツムシソウ
登山道の脇に咲くマツムシソウ

金時山頂上への急斜面
金時山頂上への急斜面

公時神社への分岐路を過ぎるとさらに傾斜が強くなってきます。金時山の山頂へ向かって一気に登り詰めます。ロープが張られている箇所や岩を掴むような場面もあります。

金時山頂上からの富士山の眺望は雄大
金時山頂上からの富士山の眺望は雄大

大涌谷から噴き上がる白煙がよくわかる
大涌谷から噴き上がる白煙がよくわかる

金時山山頂の眺望は絶好。山頂に出ると一気に視界が広がり、左から大涌谷、芦ノ湖、仙石原そして勇壮な富士山を一望できます。金時山が富士山眺望の代表的な山のひとつとされるのも納得。一見の価値アリです。

山頂には二軒のお茶屋さんがありますので休憩にも最適です。お茶屋さんでは名物のナメコ汁のほかにも様々な軽食やスナック類も販売されています。夏場にはカキ氷を提供するお茶屋さんもあります。

■金時山から乙女峠を経て丸岳・長尾峠そして湖尻水門分岐へ

乙女峠展望台からの富士山の雄姿
乙女峠展望台からの富士山の雄姿

金時山から西の乙女峠へ向けて進みます。金時山は多くの登山者でごった返していますが、乙女峠の方へ向かうと登山者の数はぐっと減ります。

道は整備されていますが、土の質のせいでしょうか、泥状になっているところはすこし滑りやすいです。乙女峠まで下ると、茶屋の建物があります(現在は閉鎖)。そのそばに富士山の眺望スポットもあります。

丸岳のピークに立つ電波塔と富士山
丸岳のピークに立つ電波塔と富士山

乙女峠からさらに南西方向へ丸岳そして長尾峠を目指して樹林帯の尾根を進みます。電波塔のあるピークが丸岳です。丸岳から先の長尾峠までは背丈の低いササダケの道となります。

長尾峠からの富士山の眺望
長尾峠からの富士山の眺望

途中では左手に芦ノ湖と仙石原がよく見えます。長尾峠を越えるとその先に箱根スカイラインの駐車場があり公衆トイレもあります。またこの場所は富士山もよく見えるスポットであり、自動車で訪れる方も多いです。

金時山から歩いてきた稜線が一目瞭然。電波塔が立つピークが丸岳
金時山から歩いてきた稜線が一目瞭然。電波塔が立つピークが丸岳

外輪山稜線から芦ノ湖を見下ろす。遊覧船が停泊している場所が桃源台。後背の山は箱根駒ヶ岳。
外輪山稜線から芦ノ湖を見下ろす。遊覧船が停泊している場所が桃源台。後背の山は箱根駒ヶ岳。

駐車場から先へ人間の背丈を超すカヤト道を湖尻峠方向へ進みます。途中でこれまで来た方向を遠くまで広く見通せる場所に出ます。丸岳や金時山までよく分かります。また富士山方面に開けた草地の広場もあります。すこし先に湖尻水門へ下る分岐があります。湖尻水門からは芦ノ湖湖畔の桃源台へ歩いて行けます。

■湖尻水門分岐から芦ノ湖スカイライン・レストハウスまで

芦ノ湖展望公園から富士山を眺める。富士山は雲隠れ。
芦ノ湖展望公園から富士山を眺める。富士山は雲隠れ。

芦ノ湖展望公園から芦ノ湖方面を見下ろす
芦ノ湖展望公園から芦ノ湖方面を見下ろす

湖尻水門への分岐からさらに湖尻峠へ向かって稜線を進むと芦ノ湖展望公園という広場があります。ここでは左手(東)に芦ノ湖が、右手(西)には富士山がよく見えて一挙両得。快晴で空が澄んでいれば駿河湾まで見通せることもあるそうです。本コース後編のなかでは屈指の展望スポットといえます。広々とした草地ですのでノンビリできる休憩適地にもなっています。

三国山方面へ続く箱根外輪山の稜線
三国山方面へ続く箱根外輪山の稜線

ふたたびカヤト道を三国山へ。いったん下って芦ノ湖スカイラインの車道を横断します(通行車両にご注意ください)。渡った先に芦ノ湖スカイラインと並行するように登山道が付けられています。

三国山の頂上
三国山の頂上

レストハウスのある展望スポット
レストハウスのある展望スポット

三国山へ登り返すと上がって行くにつれてカヤト道から樹林帯に入ります。三国山山頂はほぼ眺望はありません。三国山からは先の山伏峠を越えると、ぱぁーっと視界が開けてレストハウスが二軒ある展望スポットに到着。芦ノ湖側の眺めが眼下に広がっています。

■レストハウスから道の駅・箱根峠を経て旧東海道石畳の道を通り箱根町港へ

レストハウスから先の道の入口がすこし分かりにくいですが、(来た方向から)手前のレストハウスの先にあるカヤトの中へ入る細い踏み跡がありますのでそのなかを進みます。

深い草地を突き進む
深い草地を突き進む

芦ノ湖方面へ眼をやると箱根駒ヶ岳そして右手の湖畔には箱根神社の朱塗りの鳥居が見える
芦ノ湖方面へ眼をやると箱根駒ヶ岳そして右手の湖畔には箱根神社の朱塗りの鳥居が見える

ここからはいよいよ最後のポイントである箱根峠です。広い草地の道を前進し、つぎに樹林帯に入ります。左手に視界があるところからは芦ノ湖湖畔に箱根神社の赤い鳥居も見えてきます。

道の駅「箱根峠」
道の駅「箱根峠」

樹林帯のなかには沢があり進路が一瞬不明瞭に感じるところもありますが道標に従い登山道を進みます。登山道は終わりふたたび芦ノ湖スカイラインに合流し横断すると道の駅・箱根峠があります(通行車両にご注意ください)。

箱根・旧東海道に入り芦ノ湖の湖畔へ向かう
箱根・旧東海道に入り芦ノ湖の湖畔へ向かう

旧東海道・石畳の道
旧東海道・石畳の道

道の駅の先に車道に沿って細い歩道がありますのでその先を進むと箱根旧街道・石畳の道につながっています。薄暗い杉林のなかの石畳の道を下っていくとやがて住宅街に出ます。住宅街の県道737号線から国道1号線へ出て左側へ進むと箱根町港のバス停です。今回はここがゴールになります。

[行程表]

※標準的タイムによる目安(休憩含まず)
矢倉沢峠→ 公時神社分岐点(30分)→ 金時山(30分)→ 長尾山(35分)→ 乙女峠(15分)→ 丸岳(35分)→ 長尾峠(30分)→ 湖尻水門分岐(60分)→ 芦ノ湖展望公園(5分)→ 湖尻峠(30分)→ 三国山(60分)→ 芦ノ湖スカイライン休憩所(50分)→ 道の駅・箱根峠(60分)→ 「箱根町港」バス停(35分) ※「仙石」バス停から矢倉沢峠までは約50分程度。
コースタイム/ 8時間程度(仙石バス停から矢倉沢峠までを足すと+約50分)
標高差/ 450m程度 (矢倉沢峠:867m、金時山:1212m、乙女峠:1005m、丸岳:1156m、湖尻峠:850m、三国山:1101m、道の駅・箱根峠:805m、箱根町港バス停:728m ※仙石バス停:650m)

<登山コースの補足>

箱根外輪山縦走路となる稜線に出ますとおおむね樹林帯とカヤト道が交互に断続するような道になります。
要所に道標がありますので迷うことはあまりないと思います。
複数の小さなピークが連続し、起伏もありますので何度か登り返しをさせられます。
金時山直下の岩場では指や爪の保護のために手袋があった方が安心です。
今回のルートは大雑把にいいますと、箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインに並行するようにつけられた登山道です。スカイライン内は歩行禁止です。
金時山のお茶屋さん、途中のレストハウスと道の駅でドリンク類等を購入できます。長尾峠の駐車場に自動販売機があります。
金時山山頂のテーブルはお茶屋さんの営業用です。また火器は使用禁止です。
●水場やトイレなど
水場は登山道上にはありません。
トイレは金時山山頂、長尾峠そばのパーキング、道の駅・箱根峠、箱根町港バス停にあります。
●エスケープルート
外輪山稜線から麓へ下っていける分岐路が何カ所かあります。エスケープした先にはバス停があるところもあります。

[難易度・危険箇所など]

とくに大きな難所や危険箇所はほとんどありません。
金時山頂上の前後のルートはやや急傾斜な露岩帯でロープなどが張ってあります。
自動車専用道のスカイラインを横断することがあるので通行車両にご注意ください。なおスカイライン内は歩行禁止です。
今回の後編ルートを一気通貫しますと長時間を要します。前半・後半の2回に分けて歩く場合には湖尻水門へ下山しますと歩いて桃源台のバス停に出ることができます。登山道上の湖尻水門分岐から桃源台までは徒歩40分程度です。

[アクセス]

●往路
JR東海道本線または小田急小田原線「小田原」駅から路線バス(箱根登山バス)で「仙石」バス停まで約45分。箱根登山鉄道「箱根湯本」駅からも乗車できます。
帰路
「箱根町港」バス停から路線バス(箱根登山バス)で「箱根湯本」駅まで約25分、「小田原」駅まで約60分。
※1.「桃源台」バス停から路線バス(箱根登山バス)で「箱根湯本」駅まで約40分、「小田原」駅まで約65分。
※2.箱根町港から近い箱根関所跡や元箱根からも箱根湯本駅および小田原駅まで路線バス(箱根登山バスまたは伊豆箱根バス)が運行されています。

《補足》
●お得な切符
「箱根フリーパス」は小田急系列、「箱根バスフリー」は西武系列でそれぞれ利用できる路線や範囲などが異なりますので事前によくご検討ください。

<関連情報>

[付近の山]

明神ヶ岳
明星ヶ岳
箱根駒ヶ岳
箱根旧東海道・石畳の道

<私的な雑感>

箱根外輪山縦走路”ガイリーン”は富士山と芦ノ湖の眺望に恵まれた気持ちの良い気軽な縦走コースというイメージでしょうか。

今回の後編の行程でいいますとルート上の合間合間に右手には富士山、左手には芦ノ湖が望めるスポットがいくつもありたいへん楽しめます。小ピークが断続しますので何度か上り返しさせられますのでその点がちょっとツライなぁーと感じることもありますが、そこを越えていけば眺望スポットに出て爽快な気分にさせてくれます。

大きな難所や危険箇所などもなく比較的悠々とおしゃべりでもしながら歩いて楽しめます。とくに樹林帯が切れて草原状の道などはとても空が広く高く開放感を楽しめます。

しいて難点をあげるとしますと箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインに並行するように道がついていますので車両の通行音が聞こえてくるところも多いのが残念でしょうか。自然のなかを歩いている気分がちょっと削がれます。

また今回のルートを前編と合わせて一回で踏破する場合はかなりの長時間となりますので前後のアクセスも考慮して慎重に計画を立てた方がいいと思われます。せっかく日本屈指の温泉観光名所である箱根に来ているのですから、どうせなら途中で温泉宿で一泊してゆっくりと箱根を堪能してみるのも一案ではないでしょうか。

そんなわけで箱根外輪山縦走路”ガイリーン”は金時山登山などだけだとちょっと物足りないなーという登山好きの方にはさらなるアクティビティのプランとしてとても面白いと思います。

<参考リンク先>

箱根町観光協会公式サイト「箱根全山」 ※公式サイト
富士箱根伊豆国立公園 (環境省)

<関連記事>

裏ルート? 足柄峠からの金時山“北壁”トレッキング △マイナー登山道を歩く△(0002) (Yahoo!ニュース)

富士山を愛でる縦走登山 ”ガイリーン”こと「箱根外輪山」トレッキングでぐるっと箱根半周!(前編)△マイナー登山道をあるく△(0009) (Yahoo!ニュース)

(2024/11/13 登山レポーター:上町嵩広)

登山レポーター

登山やトレッキングに関する極私的な観点からの感想や記録のレポートがメインです。登山道の情報だけでなくお食事処や立寄り湯などの関連情報もお伝えしていきたいと思います。皆様の今後の山行のお役に立ち、またこれから登山を始めたいと考えていらっしゃる方のためになれば幸いです。登山歴は15年ほど。普段は奥多摩や丹沢周辺に出没し、八ヶ岳や北アルプスにも出張ります。雪山やテント泊もやっています。ブログ「note」内でマガジン『登山の魅力』や『歴史に連なる山登り』なども掲載しております。よかったら併せてご覧ください。好きな山は「編笠山」(八ヶ岳)。山の抱負は「ちょっとだけ背伸びした山を登ってみる」

上町嵩広の最近の記事