Yahoo!ニュース

【さいたま市浦和区】再開発が進む、浦和駅西口の様子を見てきました

mamie地域ニュースサイト号外NETライター(さいたま市)

地域ニュースサイト号外NETライター(さいたま市浦和区・緑区)のmamieです。

JR浦和駅の西口エリアは、「浦和駅西口南高砂地区再開発事業」により、今春(2022年春)立ち退きのための閉店となったお店が数多くあり、現在、白い壁で覆われています。

立ち退きとなったエリアは、とても範囲が広いですが、その一部で、足場の組立、内装解体、上屋解体が始まっています。また、白い壁で覆われたエリアには、飲食店が多くあったエリアのため、ネズミ害虫拡散予防対策も併せて行われているようです。

事業計画のお知らせも掲示されていますが、こちらによると、共同住宅、店舗、公共公益施設、駐車場が建築されるそうです。また、工事予定を見てみると、2022年4月1日~2023年3月下旬までの予定で、解体工事が行われるようです。

解体工事と一部重なる期間がありますが、2023年1月初旬~2026年6月末日までの予定で新築工事が行われる模様です。尚、完成予想図(2021年12月時点でのイメージ)は、さいたま市のホームページ内「浦和駅西口南高砂地区再開発事業」にて公開されています。

また、エリア内にある通り「あさひ通り」に関するお知らせも出ていました。

高砂岸町線の歩行者通路(幅2.5mを予定)を設置後は、あさひ通りの通り抜けができなくなるようです。歩行者通路は2022年8月までに設置予定で、それまでは車両通行は不可、歩行者と自転車のみ通行(通り抜け)が可能となっています。お気をつけください。

2023年に入ると、新築工事が始まるかと思いますが、解体工事が行われている間は、やはり寂しいものがあります― 。ここからまた、浦和のまちの新たな歴史が始まります。

地域ニュースサイト号外NETライター(さいたま市)

男の子3人(10歳、8歳、6歳)の母。さいたま市在住。地域ニュースサイト号外NETで、さいたま市緑区・浦和区とさいたま市のライターをしています。現在の文化学園大学(当時は文化女子大学)を2011年に卒業しており、ファッションやインテリアやアート鑑賞が好きです。さいたま市のさまざまな話題を発信できたらと思っています。よろしくお願いします。

mamieの最近の記事