Yahoo!ニュース

衆院選の結果による日銀の金融政策正常化への影響

久保田博幸金融アナリスト
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

 27日に投開票の衆院選は自民党が191、立憲民主党が148、日本維新の会が38、国民民主党が28、公明党が24、れいわ新選組が9、共産党が8、参政党が3、社民党1、諸派が3、無所属は12となった。

 自民、公明両党は公示前の279議席から64減らし215議席だった。定数465の過半数(233)を割り込んだ(28日付日本経済新聞)。

 これを受けて、日銀の金融政策正常化に影響はあるのか。

 今後の政治の行方は不透明感が強い。与野党ともに新たな政権枠組みを探る展開となる。ただし、第一党が自民党であり、野党第一党は立憲民主党となっていることからも、アベノミクスのような政治的な圧力が掛かる可能性は低いとみている。

 2012年12月の衆院選は、アベノミクスを掲げた自民党が勝利した。このため、日銀には強力な緩和策を行うようにと大きなプレッシャーが掛かった。さらに2013年3月、4月に日銀総裁と副総裁が任期満了となる。そこに送り込まれたのが、アベノミクス推進役が期待された黒田氏であった。

 しかし、来年に掛けては3月に安達審議委員、6月に中村審議委員が任期を迎えるが、それによって勢力図に変化が起きることは考えづらい。

 安達委員はリフレ派だったが、いまは正常化に理解を示す。むしろ中村審議委員の方がハト派的。後任がたとえ二人とも正常化に反対する人物であっても、勢力図に変化はない。というより、正常化に反対する人物が選ばれることのほうが考えづらい。

 すでに物価は30か月連続で2%を超えており、円安も再び進んでいる。もし日銀の正常化がさらに遅れるとみなされると円安がさらに進み、さらなる物価上昇を招きかねない。

 石破氏が続投となれば、日銀の独立性を脅かすことはしてこないであろう。また、立憲民主党の野田氏も日銀の正常化に理解を示していると思われる。立憲民主党が公約に日銀の2%の物価目標を「0%超」に見直すとしたことからもそれがうかがえる。

 いずれにしても日銀は今後もそれなりの時間はかけるが、段階的に政策金利を引き上げる姿勢は維持しよう。10月30、31日の決定会合では見送りとなりそうだが、私自身の予想では12月の会合での0.25%の追加利上げがあるとみている。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事