Yahoo!ニュース

整理収納のプロがやらない収納はこの5つ!

みか整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー1級を取得しているとお片づけのプロと名乗ることができます。

そんな私がやらない収納は5つ

今回はその5つについて説明していきたいと思います。

1.詰め替えない

昔は見た目重視で調味料を詰め替えていましたが、詰め替えボトルを洗うのが面倒だしなにより最近のボトルは使いやすい工夫がされているので詰め替えなくて十分だと感じています。

詰め替えないと使い辛い、砂糖や塩は詰め替えています。

2.蓋をしない

蓋があることで1アクション増え元に戻すのが面倒になってしまいます。

蓋が必要なものは乾燥してしまう物だけ!

蓋付きの収納ケースも蓋を外して使っています。

3.キレイにしない

キレイに整えるのは最初だけ。

時間が経てば面倒になり散らかるから最初からキレイにしません。

レジ袋や靴下などはケースにポイポイ収納しちゃいます^^

4.分類しすぎない

細かく分けすぎると自分は分かっていても家族はどこに収納すれば良いか分からなくなります。

ある程度大まかなジャンルを決めて家族全員が分かる収納にしましょう!

5.先に収納ケースを買わない

↑我が家で出た不要な収納ケース
↑我が家で出た不要な収納ケース

まず家の中を整理してから収納ケースを買います。

収納ケースを買い足さなくても物を減らしたら余るケースは必ず出てきます!

片付けが苦手な方はこちらの記事も合わせてチェック▼

今さら聞けない!整理収納のプロと一緒に片付けの基本をおさらいしよう

整理収納アドバイザー

元々片付けが苦手だった整理収納アドバイザー 6歳・4歳の娘との4人暮らし。 片付けや便利なアイテムなどライフスタイルについて発信しています

みかの最近の記事