Yahoo!ニュース

アメリカ合衆国の専業主婦・専業主夫の実情をさぐる(2019年時点最新版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ 専業主夫はアメリカ合衆国ではどれほどいるのか。(写真:アフロ)

男女の価値観や労働市場の変化などから、子供がいる夫婦それぞれの就業スタイルに注目が集まっている。日本ではあまり語られることが無いアメリカ合衆国の夫婦家族における専業主婦、さらには専業主夫の実情を、同国の国勢調査局(Census Bureau)の公開値から確認する。

次に示すのはアメリカ合衆国の15歳未満(未成年)の子供を持つ夫婦における、専業主婦および専業主婦率。専業主婦・主夫の定義については、就業状況を尋ねた際に、非労働者人口の部類に属し、さらに世帯や家族の家事に従事したと答えた場合が該当する。なお家事を行う住宅は、家族の所有物である場合だけで無く、親族の家である事例なども含む。つまり親などの看護をするために、住み込みで専業主婦・主夫をする場合も該当する。また、直近年における実世帯数も併せて掲載しておく。

↑ アメリカ合衆国における15歳未満の子供を持つ夫婦の専業主婦・専業主夫率(該当夫婦数比)
↑ アメリカ合衆国における15歳未満の子供を持つ夫婦の専業主婦・専業主夫率(該当夫婦数比)
↑ アメリカ合衆国における15歳未満の子供を持つ夫婦の専業主婦・専業主夫世帯数(万世帯)(2018年)
↑ アメリカ合衆国における15歳未満の子供を持つ夫婦の専業主婦・専業主夫世帯数(万世帯)(2018年)

専業主婦率は直近2018年で23.7%。それに対して専業主夫率は0.9%。専業主婦は今世紀頭にかけて、専業主夫は少しずつだが現在に至るまで増加傾向にあり、もっとも古い値となる1994年当時と比較すると、専業主婦は4%ポイント近く、専業主夫は0.6%ポイントの増加を示している。なお、100%から双方を引いても共働き世帯率に一致しないのは、就労を求めていても就職を果たせない事例や、非労働人口に該当しても家事などをしない・できない事例も多々存在するからに他ならない。

↑ アメリカ合衆国における夫婦内の労働意欲状況(労働力人口であるか否か、18歳未満の子供がいる夫婦限定、対全該当夫婦組比率)
↑ アメリカ合衆国における夫婦内の労働意欲状況(労働力人口であるか否か、18歳未満の子供がいる夫婦限定、対全該当夫婦組比率)

映画などでは専業主夫の姿を描いた作品が時折見受けられるが、現状ではそのような夫婦はごく少数に限られている。具体的件数としては2018年の場合、15歳未満の子供がいる夫婦2133万組に対し、専業主婦のいる夫婦は506万1000組だが、専業主夫は19万0000組でしかない。日本でも家事の分担や育児休業の男性による取得など、夫の家事担当、専業主夫に注目が集まっているが、アメリカ合衆国においても日本同様、該当事例はごく少数であることが確認できよう。

なお、直近2018年における15歳以下の子供がいる世帯の平均子供人数は1.86人である一方、専業主婦世帯では2.09人、専業主夫世帯では1.77人となり、わずかだが兼業夫婦世帯よりも専業主婦・主婦の方が、子供の人数は多い。子供の年齢までは把握できないが、子供の世話のために夫婦のうちいずれかが専業化しなければならない事例も多々ありそうだ。

■関連記事:

「取りたい」「でも取れない」有職男性育児休業の悩み

景気動向に関わらず米成人男性は7-8割が「自宅外で働きたい」

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事