Yahoo!ニュース

【ランニングバックパック】おすすめ3選!バックの選び方

牧野仁マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

|通勤ラン用、トレイルランニング用、用途で選ぼう!

 ランニングを続けると、通勤時にも走りたい、長時間ゆっくり走りる時には荷物も必要。トレイルランニングでは必要最小限の荷物を背負いたい、従って、どれくらいの容量を選べば良いのか悩みます。今回は、ランニングスタイルに合わせた3タイプのバックパックを紹介します。

アルティメイドディレクション5.0
アルティメイドディレクション5.0

|トレイルランニング用は軽量で、コンパクトなタイプを選ぼう!

 トレイルランニングやマラソン大会など、最小限の荷物を背負って走る時に最適なのは5L程度の容量で充分。私の愛用は「アルティメイドディレクション5.0」。フロントにボトルが2つ、ジェルなどのサプリメントを入るポケットが各箇所にあり、直ぐに取り出せるので非常に便利。試着で背負ってどこに何を入れると取りやすいかチェックすることがお勧めです。

レリック11Lバックパック
レリック11Lバックパック

|着替えも入り、丁度よい10L前後のタイプ

 街ランなどを楽しみながら長く走ると、若干の着替えが必要。レースにも使えて移動にも使用できるには10L程度の容量が必要です。愛用のバックパックは「レリック11Lバックパック」。Tシャツやタオル、薄手のジャケットなども充分入る容量です。通勤ランにも十分対応できるのでオールラウンドに使えます。

ネイサン ジャーニー25Ⅼ
ネイサン ジャーニー25Ⅼ

|移動にもランにも使える大容量

 バックパックで移動したい、ランにも利用したい時に重宝するのが20Lを超えるタイプ。愛用のバックパックは「ネイサンジャーニー25L」。寒い時期に走り終わった後の着替えやユニクロのダウンジャケットなど少し多い荷物も25Lあれば充分。PCなどバックの中で少し動いてしまうが、その他の荷物であれば問題ありません。冬場のロング走に最適なバックです。

 バックパックの選び方は、どんな場面で使用するか?どんな荷物を背負って走るかによって容量から選び、試着して検討しましょう。

Written by マラソン完走請負人/牧野仁です
 有限会社スポーツネットワークサービス代表取締役。初心者向け走り方教室「Japanマラソンクラブ」を立ち上げ、様々な方々に走るまでの準備やケガを防ぐ走しり方などを指導。走ることを軸に、旅行(旅RUNの名付け親)や食、健康、美など提供しています。ジョギングインストラクター資格認定講座も開催。
著書;楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)。フルマラソンスタートBOOK(エイ出版)。目からウロコのフルマラソン完走新常識(実業之日本社)など多数。
テレビ;「ラン×スマ(NHK BS)」「ソレダメ(テレビ東京)」など出演。
「相棒」「警視庁・捜査一課長」などランニング監修。
雑誌;Tarzan(マガジンハウス)ランニングスタイル(エイ出版)MONOQLO(晋遊舎)など、監修
YouTubeチャンネル:ビギナーランニングマガジン / 完走請負人牧野

マラソン完走請負人/ランニングトレーナー

楽に、楽しくを走るをモットーに、2006年Japanマラソンクラブを立ち上げ、旅RUNなどをプロデュース、NHKBS「ラン×スマ」などテレビ出演や著書「楽して走ろうフルマラソン(ランナーズ)」著書多数

牧野仁の最近の記事