Yahoo!ニュース

【長崎市】“言葉を失う美味しさ”《究極のうな玉丼》と出会いました!~割烹こじま

長崎ブログーッ!管理人地域情報発信ブロガー(長崎市)

長崎人の心と胃袋のチャージスポットといえば「割烹こじま」。河豚をはじめとする海鮮や豚の角煮がメニューを彩り、昼夜の別なく来客に笑顔を届ける名店です。

それらの人気メニューは、言うまでもなく絶品。ただ2023年からリリースされた「うなぎメニュー」も、「とにかく美ん味…ッッ!」と食通から絶賛を博していることをご存知でしょうか?

メニュー表
メニュー表

今回は鹿児島産を使った「うなぎメニュー」3品から、

• 国産うな玉丼

ご飯並・うなぎ半身

• 国産うな玉丼 大

ご飯大盛・うなぎ1本

をガッツリレポート。うなぎ独特のウマ味がぎっしりと詰まった「完璧で究極のうな玉丼」の詳細についてお伝えします。

※【ランチ限定メニュー】です※

(国産うな重御膳を含む)

11:30〜14:30(L.O.13:45)

定休日:月曜・木曜

うなぎメニューは、年間を通して提供しています。

【夜営業のうなぎメニュー】

• 国産うなぎ蒲焼(半身) 3,500円

• 中国産うなぎ白焼(半身) 2,500円

以上となります。

日本人よ!これが割烹こじまのうな玉丼だ

前面が大、後方が並となります。大の絵面がもはやアニメの世界ですやん(感嘆)。

「膳に配置された」国産うな玉丼 大のビジュアルがコチラ。

並・大どちらにも、味噌汁、漬物、うなぎのタレ、山椒がカップリングされています。

オールド・ゴールドに染まった表面は、美しくテカった色艶と相まって、食欲を大いにそそられます。

パリッッッッッと焼けた皮は、「クリスピーな食感」と「滋味豊かなウマ味」をしっかりと楽しめる一方で、まったりとコクのある味わいが口の中でとろけるように広がります。

職人が丹念に焼き上げた「身」は、脂がのってコッテリしているのに、雑味や臭み、クセが一切なく、うなぎ本来の濃密なウマ味が味覚を包み込み、「うなぎを食べている」という事をしっかりと認識できます。

口当たりは硬すぎず柔らかすぎず絶妙で、途中からふっっっくらとした食感も楽しめ、最後はまろやかで厚みのある後口に酔いしれることでしょう。

ピリリッと味を引き締める山椒、豊かで上品な甘味を含んだ追いタレ。粒揃いの味チェン要員のおかげで、最初から最後までうな玉丼を満喫できちゃう。

うなぎの蒲焼とご飯に挟まった「だし巻き卵」は、繊細な甘さとやさしく口に馴染む出汁がフィットする「うな玉丼の名バイプレーヤー」です。

ラストに並・大を比べてみて(味噌汁・漬物は省略)

並

大

やっぱり大のインパクトがバズってるやん。

並でも胃袋を充分に満たせます。ただ日頃の苦労に報いるご褒美飯として、腹ペコで大を頬張ってください。1日中ワクワクできる「幸せプライムデー」に浸れますよ♪

「土用の丑の日」。割烹こじまのうなぎをご家庭で

• 国産うなぎ1本 or 半身

• 特上うなぎ弁当

• 上うなぎ弁当

以上を、土用の丑の日(7月24日(水)・8月5日(月))にテイクアウトできます。

「予約制」、「数量限定」、「引き取りのみ」です。チラシをご確認の上で、お早めに予約してください。

割烹こじまの場所・外観

路面電車「観光通 電停」から銅座側に入り、徒歩2分で到着。瓦が映える和風玄関から入店してください。

Googleマップ(外部リンク)

内観

老若男女問わずにくつろげる木目調のインテリアに、

  • 座席57席(個室7室、テーブル席)※45名までの宴会可 
  • 寿司カウンター9席

を完備しています。

「圧迫感がない上質な雰囲気」と「気楽に暖簾をくぐれるアットホームさ」が同居した空間で、多様な食事スタイルを楽しめる割烹こじま。

ぼっちも、一見さんも、観光客もノンプレッシャーで入店してくださーい♪

プライベート空間をガッツリ確保した個室での宴会も、もっちろんオススメです

最後にメニュー表を掲載して、筆を擱かせていただきます。

【ランチ】メニュー表

【夜】メニュー表

※ドリンク・アルコールも充実しています。

「割烹こじま」店舗情報

住所:長崎県長崎市銅座町14-14

Googleマップ(外部リンク)

駐車場なし(周辺に有料駐車場が多数あります)

営業時間

11:30〜14:30(L.O.13:45)

17:00~22:00(L.O.21:00)

※日曜・祝日は21:00(L.O.20:00)まで

定休日:月曜日・木曜日

連絡先:095-827-1696

公式サイト(外部リンク/ホットペッパー)

※予約可/貸切可

地域情報発信ブロガー(長崎市)

長崎県の観光・グルメ・イベント情報を紹介するWebメディア「長崎ブログーッ!」の中の人。モットーは「行く・撮る・食べる」。ガッツリ取材した最新情報をお届けします。

長崎ブログーッ!管理人の最近の記事