Yahoo!ニュース

人間関係がうまくいかない理由7選

こんにちは、えらせんです。

今回は「人間関係がうまくいかない理由」というテーマで話していきます。人間関係はうまく方法はたくさんありますが、うまくいない理由は実は少ないもの。というわけで人間関係が壊れる原因を7つまとめてみました。

1. 相手と距離が近すぎる

「ねえねえ、聞いて聞いて!」と、仲良くなると、つい相手の領域に踏み込みすぎてしまうことってありませんか?例えば、相手が疲れている時に長々と話しかけたり、プライベートなことを根掘り葉掘り聞いたり…。親しいからこそ、相手との距離感を意識することが大切です。

2. マイナス思考で捉えがち

「どうせ私なんて…」と、物事をネガティブに考えてしまう癖はありませんか?例えば、相手が挨拶を返してくれなかった時に「嫌われたのかな…」と落ち込んだり、LINEの返信が遅いと「怒ってるのかな…」と不安になったり。まずは、事実をありのままに受け止めることから始めてみましょう。

3. トラウマを引きずっている

過去の辛い経験が、今のあなたの人間関係に影響を与えているかもしれません。例えば、過去に裏切られた経験があると、新しい人間関係を築くことに臆病になったり、相手を信じられなくなったり。過去の傷は、時間が解決してくれることもありますが、一人で抱え込まずに、信頼できる人に相談することも大切です。

4. 言いたいことを我慢している

「嫌われたくないから…」と、自分の気持ちを抑え込んでいませんか?例えば、相手に意見を求められた時に、本当は違う考えを持っていても「そうだね」と合わせてしまったり、頼みごとをされた時に、本当は断りたいのに「いいよ」と言ってしまったり。自分の気持ちを素直に表現することも、良好な人間関係を築くためには必要です。

5. 他人に期待して変えようとする

「どうしてわかってくれないの?」と、相手に変わってほしいと願っていませんか?例えば、パートナーに「もっとこうしてほしい」と要求したり、友人に「こんな人になってほしい」と期待したり。人は簡単には変わりません。まずは、相手を受け入れることから始めてみましょう。

6. 相手の立場にたって考えられない

「なんでそんなことするの?」と、相手の気持ちを理解しようとしないことはありませんか?例えば、相手の状況を考えずに自分の都合を押し付けたり、相手の気持ちを無視して自分の意見を主張したり。相手の立場に立って考えることは、良好な人間関係を築く上で欠かせません。

7. 自分の価値を人に押し付けている

「私はこんなにすごいんだから」と、自分の価値を相手に認めさせようとしていませんか?例えば、自分の実績や能力を自慢したり、相手を見下すような発言をしたり。人はそれぞれ価値観が違います。自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の価値観も尊重することが大切です。

まとめ

今回は、人間関係がうまくいかない理由について解説しました。これらの理由に心当たりがある方は、ぜひ改善に向けて行動してみてください。そして、人間関係に悩んでいる方は、一人で抱え込まずに、信頼できる人に相談することも大切です。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事