Yahoo!ニュース

年末年始のDDoSによるサイバー攻撃は誰が何の目的におこなっているのか、そして今後は? #専門家のまとめ

森井昌克神戸大学 名誉教授
(提供:イメージマート)

昨年末にJALへのDDoS(分散型サービス拒否)攻撃によって航空機の運航に障害が発生しました。その後も年始にわたって、いくつかの銀行へのDDoS攻撃が行われ、インターネットバンキングの機能に障害が発生し混乱を生じました。そしてNTTドコモへのDDoS攻撃です。通話自体には大きな影響はなかったものの、検索やメールサービス等の一部に障害が発生しました。それぞれが市民生活に大きな影響を及ぼす、いわゆる重要インフラであり、他に波及していくことが危惧されます。

ココがポイント

JALと三菱UFJ銀がサイバー攻撃被害…システム障害で警視庁が通信記録解析へ
出典:読売新聞オンライン 2024/12/26(木)

みずほ銀にもサイバー攻撃か、年の瀬の銀行でシステム障害相次ぐ
出典:朝日新聞デジタル 2024/12/31(火)

d払いやgooに不具合、NTTドコモにサイバー攻撃 日航やりそなに続きDDoS被害か
出典:産経新聞:産経ニュース 2025/1/2(木)

1回わずか1.5万円で「DDoS攻撃」 中国籍夫婦が悪用した「攻撃代行業者」の実態
出典:産経新聞:産経ニュース 2024/12/4(水)

エキスパートの補足・見解

大量のパケットを送り付けるDDoS攻撃については古い攻撃手法で、システムの脆弱性を狙ったサイバー攻撃とは異なり、それを完全に退ける対策はないものの、大きな影響がないようにする対策は従来から存在しています。特に市民生活に影響がある重要インフラについてはその対策を十分に行なわれているはずです。にもかかわらず大きな被害となったわけですから対策を見直すべきでしょう。そして今回、何を目的としたDDoS攻撃だったのでしょうか。DDoS攻撃の容易性とその影響力の大きさから面白半分に行っている可能性も捨てきれません。昨年12月前半に京都でのスポーツジムへのDDoS攻撃、それに中学生による犯行で代行サービスの存在とその利用の容易さが明らかになったからです。また20年以上前からあるランサムウェアが暗号資産の利用やVPNの利用による閉域網の多様化という新たな状況で流行したことと同様、昔からのサイバー攻撃であるDDoS攻撃がシステムの複雑さやネットサービスの多様化で、金品の搾取を目的とした新たな脅迫手法として活発化する可能性があります。今回、DDoS攻撃の容易さとその被害の甚大さが証明されましたから。

神戸大学 名誉教授

1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。同年、京都工繊大助手、愛媛大助教授を経て、1995年徳島大工学部教授、2005年神戸大学大学院工学研究科教授(~2024年)。近畿大学情報学研究所サイバーセキュリティ部門部門長、客員教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。情報通信工学、特にサイバーセキュリティ、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。内閣府等各種政府系委員会の座長、委員を歴任。2018年情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。 2019年総務省情報通信功績賞受賞。2020年情報セキュリティ文化賞受賞。2024年総務大臣表彰。電子情報通信学会フェロー。

森井昌克の最近の記事