Yahoo!ニュース

【明石市】タイ人シェフが故郷の味を再現!常連客に人気の本格メニュー4選とは?

明石のゆっきー明石大好きライター|東京から移住(明石市)
タイ人シェフが故郷で食べた味の記憶をたどって徹底再現!(画像提供:アロイナ)

こんにちは!2年半前に明石へ移住してきたゆっきーです。

突然ですが、皆さんタイ料理はお好きですか?

私は明石移住後すっかり疎遠になっていました。

そんな2年前のある日、朝霧付近でお店を開拓しようと1人ふらりと入り心を奪われたお店が、本日ご紹介する「タイのおうちごはん aroina(アロイナ)」です。

  • アロイナの公式Instagram :こちら(外部サイトへ)
どれも絶品!カオマンガイ・ヤムウンセン・グリーンカレー
どれも絶品!カオマンガイ・ヤムウンセン・グリーンカレー

ランチのセットメニューやテイクアウトもありますが、お時間がある方は夜にアラカルトで複数メニューをゆっくりと楽しむのがおすすめです。

今回は「本場さながらのタイ料理」を食べたい方向けに、常連客がオーダーする人気メニュー4選をご紹介

※辛い料理が苦手な方や、お子様でも楽しめるメニューは、今回掲載しきれなかったため別の記事で後日ご紹介予定です。

「あさぎり小学校前」のバス停から徒歩1分!バスや車が便利

「明石市大蔵谷奥16-5」の商店街1階に入る「タイのおうちごはん aroina(アロイナ)」は、「あさぎり小学校前」や「大蔵谷奥」のバス停から徒歩わずか1-2分

最寄りの朝霧駅からは徒歩15分ほどの場所に位置します。

「明石市大蔵谷奥16-5」にある昔ながらの商店街
「明石市大蔵谷奥16-5」にある昔ながらの商店街

複数店舗が立ち並ぶ商店街の右奥角を曲がると、お店の入り口が見えてきます。

外観も可愛らしく女性でも入りやすい雰囲気
外観も可愛らしく女性でも入りやすい雰囲気

外には椅子が並んでいます。混雑時は座ってゆっくりとお待ちください。
外には椅子が並んでいます。混雑時は座ってゆっくりとお待ちください。

車の場合は、地下駐車場を無料で利用が可能。

商店街や住民との共用駐車場のため、必ず「1〜27番」の空いている場所に駐車をお願いします。

地下駐車場への入り口は商店街の左側
地下駐車場への入り口は商店街の左側

駐車場入り口には耐震のために後付けされた柱があるため、車幅や車高にはご注意を。

私のように運転技術に自信が無い方は、お近くのタイムズが安心かもしれません。

サイドミラーをたたんで少しずつ慎重に・・
サイドミラーをたたんで少しずつ慎重に・・

車高にもご注意ください
車高にもご注意ください

入り口さえクリアすれば、中は広々とした駐車場です。

お店で駐車許可カードを受け取り、ワイパーなど外から見えるところに挟めばOK
お店で駐車許可カードを受け取り、ワイパーなど外から見えるところに挟めばOK

“おうち”のような存在に!あえて落ち着いた住宅街にオープン

近隣の住民からも深く愛される「”みんなのホーム”的な存在になりたい」という店主の想いから、人通りの多い駅付近ではなく、あえて落ち着いた住宅街を出店場所として選択しました。

可愛らしい内装で清潔感のあるタイ料理屋「アロイナ」
可愛らしい内装で清潔感のあるタイ料理屋「アロイナ」

オレンジのライトが優しい雰囲気を演出する店内には、テーブル席とカウンター席が複数あり、1人でも大人数でも入りやすく定期的に立ち寄りたくなるお店です。

全料理、タイ人シェフによる手作り

タイ人のシェフが故郷で食べていた味を思い出しながら、”タイ人が美味しいと思うタイ料理”を追求し続けた結果、多くのファンに愛される人気店となりました。

色鮮やかなお料理とお皿が食欲をそそります(画像提供:アロイナ)
色鮮やかなお料理とお皿が食欲をそそります(画像提供:アロイナ)

タイミュージックやスタッフ同士のタイ語が飛び交う店内では、本場さながらの活気や雰囲気を味わうことができ、自然と晴れやかな気分に。

タイからの留学生をサポートしたい想いから、アルバイトスタッフはタイ人の方を積極的に受け入れています。

辛さ調整など1人1人に合ったカスタマイズにも対応

オーダー後に1皿ずつ丁寧に調理しているため、辛さ調整やパクチー有無など細かいカスタマイズにも対応。

素晴らしいホスピタリティが光ります。

作り置きではなく、オーダーに合わせて1つ1つ丁寧に調理しているからこそ実現できる細かなカスタマイズ
作り置きではなく、オーダーに合わせて1つ1つ丁寧に調理しているからこそ実現できる細かなカスタマイズ

メニューによっては、豚肉or鶏肉どちらを入れるかなど具材も好みに合わせて選ぶことができるほど、1人1人に合う料理の提供を徹底しているスタイル。

本場の味をベースとしているため、「辛さ1」でも日本人にとっては十分スパイシー

激辛好きの友人が「辛さ3」で汗だくになっていたため、初来店時は「辛さ1」からスタートすると余裕を持って楽しめるでしょう。

辛さが苦手な方は「辛さ0」をお選びください。(トムヤムやカレーは「辛さ0はできませんのでご注意ください)

※作り置きはせず、注文後に1メニューずつ手作りで大切にお作りしているお店です。混雑時には調理にお時間をいただくことがございます。また、営業時間内でも仕込み分が完売することがございます。予めご了承ください。

THEタイ料理好きの常連客もやみつき!おすすめメニュー4選を発表

冒頭に記載の通り、本記事では「本場さながらのタイ料理」を食べたい方向けに、タイ料理好きの常連客がオーダーする人気メニュー4選をご紹介します。

タイ人のお客さんや、タイ人スタッフから「母国を思い出せるメニュー」としても人気の本格料理がランクイン!

1品目:グリーンカレー(税込 1250円)

タイ料理屋でついオーダーしたくなる「グリーンカレー」。

アロイナのカレーはなんと具材を「豚or鶏orえびorお野菜」からお好みでチョイスが可能

私はいつも「鶏肉・1辛」でオーダーしています。

辛さだけでなく具材も選べる点に「1人1人に喜んでもらえる料理を提供したい」というお店のサービス精神が宿っています

グリーンカレー(具材:鶏肉を選択)
グリーンカレー(具材:鶏肉を選択)

シェフが「タイ人が美味しいと思うカレー」を追求し、スパイシーなルーをココナッツミルクで丁寧に煮込み、新鮮なハーブをふんだんに使用

過去数々のグリーンカレーを食べて来ましたが、アロイナのグリーンカレーは辛さ・甘さ・コク深さのバランスが本当に絶妙です。

東京の人気店にも負けない美味しさを明石で味わえる幸せを噛み締めずにはいられません。

そして、アロイナで出てくる料理の共通点として「入っている具材の多さ」も大きな特徴。タイ人のお客さんからも「現地より具材が多い!」と驚きの声が挙がるほど。

グリーンカレーも1口食べる度に色々な食材が出現。ゴロゴロとした食べ応えのある鶏肉に、タケノコや葉野菜など。

豊富な具材から出る旨みがコク深さに繋がり、他の人には決して再現できないアロイナ唯一無二の味を生み出します。

ちなみにアロイナのカレーは4種類。

ジャスミン米(1人前)がセットで、税込1250円。

いずれも具材が選べます。

4種類のカレーでそれぞれ具材も選べるので、今日はどれにしようかな?と選ぶワクワクを味わえます
4種類のカレーでそれぞれ具材も選べるので、今日はどれにしようかな?と選ぶワクワクを味わえます

お肉がふんだんに使用されたスパイシーなマッサマンカレー(具材:豚肉をチョイス)
お肉がふんだんに使用されたスパイシーなマッサマンカレー(具材:豚肉をチョイス)

2品目:えびのトムヤムクンスープ(税込 1300円)

お次に紹介するのは、海鮮と野菜がたっぷりと入った本格的なタイのスープです。

まず小鍋に入ったえびの大きさに驚きます。

1口スープを飲むと「どうやったらこんな味に・・?」と頭にはてながたくさん浮かぶほどの深い味

辛さ・酸っぱさ・旨みなど、あらゆる刺激が舌に広がります

大えび、その下にもえびが隠れています。海鮮や野菜がたくさん!
大えび、その下にもえびが隠れています。海鮮や野菜がたくさん!

とにかく具材が豊富で、お皿に取り分ける度に出てくる海鮮や野菜を見て豊かな気持ちに

えび、イカ、しめじ、トマト、玉ねぎやパクチーなど、1口ごとに異なる味わいで楽しさ満載です。

具材がたくさん入っているのでサイドメニューのスープとしてオーダーしましたが主役のような存在感
具材がたくさん入っているのでサイドメニューのスープとしてオーダーしましたが主役のような存在感

えびの味噌や、ハーブをがっつりと使用することで、辛い中にもコクの深さを演出しているようです。

柑橘類のコブミカンの葉での香り付けも、こだわりポイント。

たまに出くわす生姜などの薬味感も絶妙でたまりません。

2皿に取り分けても十分な満足感で、メニュー表の写真以上のボリューム感がありました。

イカやしめじの大きさにもびっくり。食べ応え抜群です。
イカやしめじの大きさにもびっくり。食べ応え抜群です。

一度食べるとやみつきになり、多くのコアファンを抱える理由にも納得です。

3品目:ヤムウンセン=海鮮春雨サラダ(税込 1150円)

前半に頼みたいサラダ系メニューとして、酸味と爽やかさが特徴のヤムウンセンは外せない一品。

お酢・レモン・ナンプラーの味付けが「すっぱ美味い!」と大人気

プリプリのえび、味が沁みた挽肉、ツルツルと食べられる春雨や豊富な野菜が、疲れている時でも食欲を掻き立ててくれます。

何をオーダーしようか迷ったら、とりあえずまずはヤムウンセン!
何をオーダーしようか迷ったら、とりあえずまずはヤムウンセン!

食べ応えとヘルシーさを兼ね備えたメニューのため、美容意識の高い女性や、ダイエット中の方からも支持を集めています。

お酒のあてとしてもよくオーダーされるようです。

こちらも2皿に取り分けても十分な満足感。

サラダとはいえ主役級の一品です。

4品目:カオニャオマムアン=マンゴーともち米のココナッツミルクがけ(税込 750円)

最後は食後のデザートをご紹介!

日本人にとっては新鮮な、ココナッツミルクで煮たもち米とマンゴーをトッピングした珍しいデザートです。

タイ人のお客さんは「これこれ」と母国を懐かしみながら必ず食べるという一品。

日本ではなかなか食べることのできない本場タイで愛されているデザート
日本ではなかなか食べることのできない本場タイで愛されているデザート

マンゴーが旬の春夏限定・1日10食のみの提供。

食べる前は未知のデザートに「お米とマンゴーとココナッツミルクって合うのかな?」と思いましたが、違和感を感じさせない見事なコラボレーションであっという間に完食。

辛い料理を堪能した後の胃袋を落ち着けてくれる甘いココナッツ味
辛い料理を堪能した後の胃袋を落ち着けてくれる甘いココナッツ味

刺激的なタイ料理を楽しんだ後の、ほっこりとくつろぐひとときのお供にどうぞ。

さて、THEタイ料理好きの常連客もやみつき!おすすめメニュー4選はいかがでしたでしょうか?

いずれのメニューもアロイナでしか味わえない情熱と工夫が込められた逸品です。

店主を徹底インタビュー!明石へ出店した理由・こだわり

料理の魅力をたくさんお伝えしてきましたが、アロイナ店主のご夫婦に「明石に出店した理由」や「どんなお店を目指しているか」をお伺いしました。

いつも来店した際は暖かく迎えてくださる、明るくて素敵なご夫婦です。

お二人の素敵な似顔絵(画像提供:アロイナ)
お二人の素敵な似顔絵(画像提供:アロイナ)

なぜ明石でタイ料理を?

お二人はタイのバンコクにあるラグジュアリーホテルのスタッフとして出会い、数年前に日本へ。

“自分達のお店を出す”という昔からの夢を叶えるために、2020年12月に明石のこの場所にアロイナをオープンしました。

暖かみを感じる店舗ロゴ(画像提供:アロイナ)
暖かみを感じる店舗ロゴ(画像提供:アロイナ)

出店場所は日本全国どこでも選べましたが、「明石に決めた理由」は大きく3つ

  1. 温厚で暖かい人たちの多さ
  2. 人口増加中の街ならではの活気、子育て支援の手厚さ
  3. 朝霧駅に降り立った時に魅了された美しい瀬戸内海の景色

私も移住者の1人として心底共感する点ばかりです。

取材中もつい明石愛トークが炸裂しました。

どんなお店を目指していますか?

「タイ料理屋は入りづらい印象を持たれやすいが、1人1人のお客様が家のようにリラックスでき、楽しめるお店を作りたい」と話します。

ホテルスタッフ時代に自然と身についた「1人1人に合うサービスの提供」を、アロイナでも徹底されています。

店内にはお客さんがタイで撮影した写真なども飾られ、まさに”みんなのおうち感”が溢れます

壁にはタイの風景などお客さんが撮影した写真が飾られます
壁にはタイの風景などお客さんが撮影した写真が飾られます

お子様用メニューやベビーチェアもあり、本格タイ料理屋にも関わらずお子様連れのお客さんも多数

手洗い場の小さな立て看板にも、アロイナさんらしい暖かな心遣いが垣間見えます。

お店を見渡すと隅々まで行き届いたサービスと、優しい気遣いに溢れていることに気付きます
お店を見渡すと隅々まで行き届いたサービスと、優しい気遣いに溢れていることに気付きます

誰もが楽しめる空間と料理があり、愛に満ち溢れたアロイナ。

「コップンカ〜〜!(ありがとう)」という明るい声が今日も元気に響きます

本格的なタイ料理が好きな方も、今まで苦手意識をお持ちだった方も、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

後日アップ予定の「辛い料理が苦手な方やお子様向けのおすすめメニュー紹介」もお楽しみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コップンカ〜!

タイのおうちごはん aroina(アロイナ) 店舗概要

・場所:〒673-0867 兵庫県明石市大蔵谷奥16-5 明舞バザール1階
 「あさぎり小学校前」バス停より徒歩1分
 「大蔵谷インター」より車5分
 「JR朝霧駅」より車5分/バス10分
 「あさぎり病院」・「あさぎり小学校」より徒歩1分

・営業時間: 11:30〜14:30、17:00〜21:00
・定休日: 火曜日

・予約方法: お電話(078-9187-665)・公式LINEからもご予約可能

※テイクアウトの配達や育児で手が離せない場合があります。LINEでのご返信がしばらくない場合は、お電話をお願いします。

・駐車場: 地下1〜27番を利用可

※お店にて駐車許可カードをお渡しいたしますので、ワイパーなど外から見えるところに挟んでいただきますようお願い申し上げます。

・公式LINEのID : 783ssrno(QRコード:こちら
・公式Instagram :こちら(外部サイトへ)
・公式ホームページ:こちら(外部サイトへ)

※作り置きはせず、注文後に1メニューずつ手作りで大切にお作りしているお店です。

 混雑時には調理にお時間をいただくことがございます。

 また、営業時間内でも仕込み分が完売することがございます。予めご了承ください。

明石大好きライター|東京から移住(明石市)

2022年9月に兵庫県明石市へ初めて降り立った日に心を奪われ、ご縁と勢いで東京から移住してきました。明石のグルメ・スポット・イベントなど、溢れる明石愛を記事の中で表現していきたいと思います。楽しくご覧いただけると嬉しいです!

明石のゆっきーの最近の記事