Yahoo!ニュース

森保監督が鎌田・堂安を呼び戻した狙いは?11月W杯予選・フルメンバー選考を読み解く

元川悦子スポーツジャーナリスト
鎌田(中央)、堂安(左隅)らを呼び戻した11月・日本代表(写真:ロイター/アフロ)

森保監督はミャンマー・シリアを警戒

 2026年北中米ワールドカップ(W杯)に向け、今年3月に本格始動した第2次森保ジャパン。ここまでドイツやチュニジアなどと親善試合8戦を戦い、6勝1分1敗という快進撃を見せている。

 その彼らが11月からいよいよ公式戦に挑むことになる。今回のW杯アジア2次予選の相手はミャンマー(16日=吹田)とシリア(21日=ジッダ)。

 ミャンマーとは2022年カタールW杯2次予選でも同組で、ホームで10-0、アウェーで0-2と勝利している。だが、森保一監督は「非常に前回戦った時よりも経験値が上がっていいチームになっている。世界大会を経験したことのある選手たちがチームの中心で、ドイツ人の監督が来られて個々の責任やハードワークの部分、局面で戦うところが向上し、より激しく厳しく、組織としてやっていくチームになっている」と発言。楽観できない相手だと考えている様子だ。

 シリアに関してはより難敵で、ハリルジャパン時代の2017年6月の中立地・テヘランでの対戦時も1-1で引き分けたことがあった。加えて、指揮を執るのが、エクトル・クーペル監督というのも気がかりな点。かつてインテルやマジョルカを率いたアルゼンチン人の知将が指導することで、「選手個々により高い要求をしながらチーム力が上がっている」と森保監督も発言。警戒心を露にした。

2017年6月のテヘランでのシリア戦の際は本田圭佑らも相当苦労していた(筆者撮影)
2017年6月のテヘランでのシリア戦の際は本田圭佑らも相当苦労していた(筆者撮影)

「呼べる人間は全部呼んだ」11月シリーズの思惑は?

 格下相手の2次予選だけに「ベストメンバーを招集する必要はない」「ミャンマー戦を国内組・シリア戦だけ海外組と2チーム編成でのぞむべきだ」といったさまざまな意見が飛び交ったが、慎重な森保監督は「失敗が命取りになるW杯予選はベストメンバーを集めるしかない」と判断。まさに遠藤航(リバプール)や冨安健洋(アーセナル)、伊東純也(スタッド・ランス)、三笘薫(ブライトン)ら主軸のほぼ全員招集に踏み切った。

 外れたのは、板倉滉(ボルシアMG)、旗手怜央(セルティック)、橋岡大樹(シントトロイデン)、中村敬斗(スタッド・ランス)というケガ人だけ。「呼べる人間は全部呼んだ」と言っても過言ではないほどの豪華陣容と言っていい。

 しかも、今回はベンチ入り23人にもかかわらず、多めの26人を招集している。直近2試合を欠場している守田英正(スポルティング・リスボン)のように微妙な選手もいるし、今週末のゲームでさらなるケガ人が出ないとも限らないため、不測の事態に備えたという。

 ここまで万全の体制を取ったのは、もちろんW杯予選を確実に勝利したいという思惑があるからだろうが、その先のアジアカップ(カタール)も見据えているはずだ。

 アジア王者奪回を目指している指揮官にしてみれば、11月シリーズはフルメンバーを呼んでチームを固められる最後のチャンス。この機会を最大限生かしたいと考えているに違いない。

 アジアカップが開催される来年1~2月は欧州シーズン真っ只中。そこで5週間も所属チームを離れるとなれば、定位置を失うリスクに直面する選手も少なくない。遠藤や冨安らイングランド勢などはまさにその典型例だろう。しかもこの時期は冬の移籍期間だから、移籍する人間も出ないとも限らない。となると、代表に呼べなくなる選手が出てくる可能性もゼロではない。そうなった時に困らないように、あらかじめ多めに選手を用意しておきたいという意図も今の森保監督にはあるだろう。いずれせよ、指揮官が11月2連戦を特に重要視しているのは間違いない。

9月のドイツ戦のような圧倒的な勝利を11月2連戦では挙げられるのか(筆者撮影)
9月のドイツ戦のような圧倒的な勝利を11月2連戦では挙げられるのか(筆者撮影)

鎌田と堂安への強い信頼を改めて示した森保監督

 10月シリーズに選外にした鎌田大地(ラツィオ)と堂安律(フライブルク)を呼び戻したのも、「先々にも必要なコアメンバー」と位置づけているからに他ならない。

 堂安に関しては、親知らずの治療後、クラブでコンスタントに試合に出ており、10月21日のボーフム戦ではゴールも挙げているため、再招集は既定路線だった。旗手や中村敬斗の離脱でアタッカー枠が空いたこともあり、彼が必要になったのは確か。6月シリーズで10番を与えられてから、代表での存在感がやや薄れているような印象もあるだけに、今回は本来の切れ味鋭いパフォーマンスを見せてほしいものである。

 一方の鎌田は、新天地・ラツィオで難しい立場にいるため、「あえてここで呼ぶべきなのか」という疑問は拭えなかった。実際、リーグ戦は7戦スタメンから外れており、久しぶりに先発出場した11月7日のUEFAチャンピオンズリーグ・フェイエノールト戦は後半8分に早々と交代を強いられている。その試合でも守備のタスクは確実にこなしていたが、攻撃面で違いを作るという彼に託された一番の仕事を遂行しきれなかった。

 そういう時期だけに、「今は所属先のプレーに専念すべき」という意見も根強かった。けれども、森保監督は「ひざの状態がよくなったし、フェイエノールト戦のプレーもチェックをして、コミュニケーションを取ったうえで招集しました」と彼への信頼が全く揺らいでいないことを強調した。

新天地・ラツィオで苦境に直面する鎌田。彼は代表で前向きなきっかけをつかめるのか
新天地・ラツィオで苦境に直面する鎌田。彼は代表で前向きなきっかけをつかめるのか写真:REX/アフロ

鎌田には「代表で浮上のきっかけをつかんでほしい」という親心も?

 これは一切、発言していないが、「このままラツィオに専念させて、どんどんマイナス方向に行ってしまうよりは、一度、代表招集して浮上のきっかけをつかんでほしい」といった親心もあったのかもしれない。確かにクラブで苦しんでいても、代表に来て活躍し、状況が好転する選手はいる。最近、浦和レッズでパフォーマンスがやや低下気味の伊藤敦樹にも同じ期待を寄せているのではないか。旗手が不在、守田が微妙ということもあって、今回はボランチに手薄感があるのも事実。だからこそ、「鎌田には帯同してほしい」という考えに至ったのだろう。

 とにかく今、鎌田が心身両面でどういう状態なのかをしっかりと確認する必要があるのは事実。森保監督や日本代表の今後にとって大きなテーマの1つだろう。久保建英(レアル・ソシエダ)が10月シリーズの際、トップ下で勝負していく覚悟を口にし、南野拓実(モナコ)も改めて存在感を示した今、鎌田にトップ下の定位置が約束されているわけではない。今回のパフォーマンスを含め、今後の動向を慎重に見守るべきだ。

森保監督は日程的に厳しい2連戦でどのようなマネージメントを見せるのか(筆者撮影)
森保監督は日程的に厳しい2連戦でどのようなマネージメントを見せるのか(筆者撮影)

日程的に厳しい中、2試合でガラリとチームを変える判断も必要

 それ以外の面々は順当と言っていい。GKも10月2連戦で1試合ずつ出場した大迫敬介(広島)と鈴木彩艶(シントトロイデン)、途中離脱した前川黛也(神戸)というのが現時点で考えられる最適な人選だし、DF・MF・FW陣も計算できるメンバー構成だ。

 ただ、今回はミャンマー戦直前合流になる選手が多く、最初の試合からコンディション的には難しくなる。この試合後、深夜にチャーター便でジッダへ移動するものの、時差や気候への適応時間が短い。体調面はかなり厳しくなると考えられるため、2チーム編成で戦うくらいガラリと先発を変えていくのではないか。そのくらいの大胆采配を指揮官には改めて求めたい。

 ケガ人を出さず、幅広い戦力を多彩な組み合わせやポジションで使いながら、勝ち点6を確実に確保する日本代表が見られれば理想的。ここまでの快進撃の勢いを加速させるような堂々たる戦いを期待したいものである。

スポーツジャーナリスト

1967年長野県松本市生まれ。千葉大学法経学部卒業後、業界紙、夕刊紙記者を経て、94年からフリーに。日本代表は非公開練習でもせっせと通って選手のコメントを取り、アウェー戦も全て現地取材している。ワールドカップは94年アメリカ大会から7回連続で現地へ赴いた。近年は他の競技や環境・インフラなどの取材も手掛ける。

元川悦子の最近の記事