Yahoo!ニュース

XREAL Beam Pro を体験!空間ビデオ撮影が出来るスマホ型ARグラスアクセサリがすごい!

てず/Tezlog好きなモノ・コトを紹介するブログ「Tezlog」運営

XREALから2024年6月19日、新製品として、3D 空間撮影カメラを備えた最新ARコンピューティングデバイス「XREAL Beam Pro」が発表されました。XREAL Air シリーズと合わせて使用するARグラス専用アクセサリーデバイスです。6月19日より予約販売を開始し、8月6日より発送予定。

今回、XREAL Japan SNSアンバサダーをさせて頂いてることで発表会に招待頂きました。製品についての発表内容や実際に体験した感想など交えて紹介します。

Android 14ベースの「neburaOS」搭載。スマホのようなARコンピューティングデバイス。

XREAL Beam Proは、AR向けに最適化されたAndroid 14ベースの「neburaOS」を搭載して、まるでスマホのようなARコンピューティングデバイス。

背面には50万画素のデュアルカメラを搭載し、XREALのARグラスに最適化された3D写真・動画を撮影することが出来、今までハードルの高かった3D写真や動画が簡単に撮影出来るようになります。

誰でも空間ビデオクリエイターになれる

XREAL Beam Proの2機のカメラレンズはどちらも焦点距離14mm、f値2.2でスペックを統一し、人間の左右の目と同じくらいの間隔で並ぶことでよりリアルな空間撮影が出来るそう。他社の空間ビデオなどの撮影が出来るスマホは使う複数レンズのf値や焦点距離がバラバラ、レンズ間の距離も近すぎることで不自然だということ。

XREAL Beam Proを手にもつ日本XREAL Product Managerのコウ氏。普通のスマホより左右のレンズの間隔があり人間の左右の目の距離感と近いことがわかります。
XREAL Beam Proを手にもつ日本XREAL Product Managerのコウ氏。普通のスマホより左右のレンズの間隔があり人間の左右の目の距離感と近いことがわかります。

撮影する空間ビデオは60FPS ハイフレーム/30FPS 手ぶれ補正に対応。XREALのARグラス「XREAL Air シリーズ」と組み合わせて高い没入感のある3Dコンテンツインタラクション体験が簡単に楽しめる。そして普通にスマホで撮影する感覚で空間ビデオが撮影でき、「誰でも空間ビデオクリエイターになれる」ということ。

実際に会場でコスプレイヤーさんを空間ビデオで撮影し、撮った動画をXREAL Air 2 Proに繋いで視聴。確かにiPhone 15 Pro Maxで以前撮影した空間ビデオよりも立体感が際立ってると感じましたし、映像も綺麗でした。

また、XREAL Beam Proは、Bluetoothによりコントローラーやマウス、キーボードなども接続でき、様々なシーン・用途に活用出来ます。いざという時にはモバイルバッテリーとしても使用できるそう。最大1TBのMicroSDカードも使えて容量の心配も要らなそう。

Google Playストアに対応!Androidアプリが使える!

スマホ型のデバイスで、Google Play ストアに対応してAndroidアプリのダウンロードとインストールをサポート。10,000以上のアプリをARグラスに搭載でき、2Dアプリを3D対応、今まで以上に活用の幅が広がり、ARグラスの性能はすごいのに、興味はあるのに、肝心のコンテンツがないという問題がなくなると期待出来ます。

XREAL Beam Pro 実機を体験

実際に操作してる様子を短い動画ですがXで載せているのでこちらも宜しければ。

待ち時間で撮影した短い動画ですが、ほとんど普通のスマホのような操作感や、豊富なアプリが目の前に並んでいる点などを映しています。Androidのアプリが自由に使えるようになることでアイデア次第で活用の幅が格段に広がりそうで非常に楽しみ。

動画にはありませんが実際にいくつものアプリを起動したり、切り替えたり、短時間のYouTubeの視聴程度の範囲では動作は非常にスムーズでした。

3Dの空間ビデオの撮影は普通にスマホで撮影する感覚で撮影出来て、撮影した空間ビデオはそのままXREAL Beam ProをXREAL Airシリーズに接続して見たり、クラウドにアップデートして共有したり出来ます。

空間ビデオは立体感が本当に際立っていて、特に手前や奥に人がいたり、前後の動きがあったりと奥行きを感じる場面でより強く立体感を感じました。これがこんなに手軽に撮影出来るのはとてもワクワクします。

撮影した動画はMicroSDカード経由でiPhoneにデータを移して、iPhoneとXREAL Airで見ることも出来ました。普通に購入したらMicroSDカードよりもクラウドを利用する方が簡単ですね。

実際に体験して、空間ビデオや画像の撮影・豊富なAndroidアプリ・スマホのような操作感と非常に期待が高まる内容でした。

価格とラインナップ、スペック

XREAL Beam Pro (6GB メモリ+ストレージ 128GB ):32,980円

XREAL Beam Pro (8GB メモリ+ストレージ 256GB ):39,980円

OS : Android 14ベースのNebulaOS

チップセット :Snapdragon spatial companion processor 「空間コンパニオン オクタコア GPU」

メモリ : 6GB / 8GB

容量 128GB /256GB (SDカードスロットを備え最大1TBまで拡張可能)

バッテリー : 4,300mAh
サイズ : 162.84×75.55×10 mm

重量 : 約208g(バッテリー含む)

その他 : Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、USB-Cポート×2

現在は予約キャンペーンや過去にXREALのARグラスを購入した人向けに割引やプレゼントなどがあるようです。

XREAL Beam Pro | XREAL公式サイト

ブログではXREALのARグラスやアクセサリのレビューを掲載しています。

こちらも宜しければぜひ。

XREAL Air 2 レビュー。僕の使い方と使用感。Airとの比較。| Tezlog

XREAL Air レビュー。気軽に使える・持ち運べるARグラス。| Tezlog

最後までご覧いただきありがとうございました。今後も気に入ったモノの紹介記事など投稿していきます。ぜひフォローボタンやプロフィールページからフォローお願いします。

好きなモノ・コトを紹介するブログ「Tezlog」運営

30代。2016年より好きなモノ・コトを紹介するブログ 「Tezlog」を運営。Apple製品をはじめとした生活を便利に快適にしてくれるガジェット類や、革や木工製品など長く付き合っていけるモノが好き。

てず/Tezlogの最近の記事