Yahoo!ニュース

全国の中華まんが南京町・大丸神戸店周辺に!KOBE豚饅サミット2023

アイビーパン活ライター

中国発祥のパンと言えば…?

そう、饅頭(マントウ)と呼ばれる「蒸しパン」です。

小麦粉と水、パン酵母のみで作る発酵蒸しパンに、小豆あんや肉あん、野菜あんをつめたものが包子(パオズ)。

多くの人が「あんまん」「肉まん」と呼ぶ、コンビニのレジ横で待機しているものです。

先日、ネットで情報収集をしていた時、「KOBE豚饅サミット」というイベントを見つけました!

神戸の豚饅人気店だけでなく、仙台、横浜、長崎、熊本のお店も集まるイベントで、今週から始まっています。

今回は、【第12回KOBE豚饅サミット2023】とイベント発起人である『老祥記』『四興樓』『三宮一貫楼』の豚饅を紹介します。

KOBE豚饅サミットとは?

昨年開催された【KOBE豚饅サミット2022】の様子 画像提供:KOBE豚饅サミット実行委員会
昨年開催された【KOBE豚饅サミット2022】の様子 画像提供:KOBE豚饅サミット実行委員会

今年で第12回となるKOBE豚饅サミット。
皆さんは、ご存知でしたか?

KOBE豚饅サミットは、南京町『老祥記』、神戸元町『四興樓』、『三宮一貫楼』の老舗3店舗が神戸名物である「神戸の豚饅」を通し、神戸の街を更に元気に、そして2011年3月11日の東日本大震災の被災者の方々の少しでも力になれれば、という願いをこめた神戸元気UP!プロジェクトです。
KOBE豚饅サミット公式サイトより

第1回KOBE豚饅サミットは2011年、発起人の3店舗と甲南大学がそれぞれオリジナル豚饅を販売。
前夜祭では「豚饅早包みコンペティション」や「KOBE豚饅娘コンテスト」が開催されました。

 画像提供:KOBE豚饅サミット実行委員会
 画像提供:KOBE豚饅サミット実行委員会

初回開催時の反響を受け、徐々に参加店舗を拡大。
公式キャラクター『つつむん』が誕生したり、第5回では豚饅100年大使としてダチョウ倶楽部がPR活動をしたりなど、少しずつ認知されていったようです。

11月11日は『豚饅の日』

皇蘭の豚饅
皇蘭の豚饅

豚饅の原材料である豚の鼻の形が「11」に見えることから、KOBE豚饅サミット実行委員会は11月11日を「豚饅の日」として申請、日本記念日協会が認定しました。

豚饅の発祥の地として「神戸の豚饅」をPR。
神戸の街を更に元気に、そして2011年3月11日の東日本大震災の被災者の方々の力になりたいという願いを込めて、【神戸元気UP!プロジェクト】を立ち上げました。

発起人3店舗の豚饅

豚饅サミットの公式サイト【みんなの豚饅ぱおつーしん】には、神戸市内で豚饅が買えるお店の他、豚饅の歴史や過去のサミットについての情報がたくさんあります。

特に気になったのが、「おいしい豚饅のつくりかた」と「豚饅心理テスト」

「おいしい豚饅のつくりかた」では、なんと老祥記の本格豚饅レシピが動画で紹介されています!

が、動画を見ているだけで、口の中が豚饅モードになり、さっそく南京町に行ってきました(笑)

老祥記

老祥記 豚饅頭6個入り
老祥記 豚饅頭6個入り

元祖豚饅頭!南京町で大正4年(1915年)から愛され続ける本場の味、神戸で生まれ育った人ならみな一度は食べたことがあるだろう豚饅頭です。

脂の甘さは感じるものの、醤油がしっかり効いた大人味。
生地は麹菌で発酵しモチモチしています。
一般的な豚饅に比べて小ぶりでしょ?何個も手を出してしまう美味しさなんです。

紙が湿気を吸ってくれるので、持ち帰っても皮がベチャベチャしていない
紙が湿気を吸ってくれるので、持ち帰っても皮がベチャベチャしていない

老祥記の豚饅頭は通販がないので、現地で買うしかありません。
お店の前には多くの人が並んでいますが、商品は豚饅頭の6個入りか10個入りのみ。
回転が早いので、想像よりも早く順番が回ってきますよ!

ぜひ、並んで食べてみてくださいね。

◆老祥記◆

【住所】兵庫県神戸市中央区元町通2-1-14
【アクセス】JR元町駅から徒歩3分
【Google Maps】老祥記のアクセスマップ
【公式HP】老祥記の公式サイト

四興樓

四興樓の豚饅
四興樓の豚饅

みんなの豚饅ぱおつーしん内にある「豚饅心理テスト」をやってみたところ、私は四興樓の豚饅を紹介されました。

生地はふわふわ、甘みがある具はとってもジューシーで、肉肉しさを感じます。
大きくて食べごたえもあるし、大満足の美味しさ!

四興樓の豚饅
四興樓の豚饅

南京町のあの通りを往復するだけで満足していた私にとって、四興樓の豚饅は食べるのが初めて。

改めて、豚饅サミットというイベントを知って良かったなぁと思いました。
また1店舗、お気に入りのお店が見つかった^^

ちなみに、四興樓はオンラインショップがありますので、全国どこからでも四興樓の美味しい豚饅、買えますよ。

◆四興樓◆

【住所】兵庫県神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザビル
【アクセス】JR元町駅から徒歩1分
【Google Maps】四興樓のアクセスマップ
【公式HP】四興樓の公式サイト
【オンラインショップ】四興樓のオンラインショップ

三宮一貫楼

三宮一貫楼の豚饅
三宮一貫楼の豚饅

三宮一貫楼の豚饅は、子供のころから親しみのある味です。
神戸・元町に行くと、みんなお土産に買ってきてくれた豚饅。

ふわふわもっちりとした生地にたっぷりの具、豚肉や玉ねぎの甘味やコクが活きてジューシーな豚饅。
でも後味は意外とあっさり。
これがクセになる美味しさです。

三宮一貫桜の豚饅
三宮一貫桜の豚饅

三宮一貫楼も、営業時間開始と同時に列ができる人気店ですよね。
この日もほぼ開店時間と同時に行きましたが、すでに列ができていました。

スタッフの人が手際よく対応してくれるので、あっという間に順番がきます。
すぐ食べる人には温かいものを、お持ち帰りする人には匂いが気にならない常温のものをすすめてくれますよ。

◆三宮一貫楼◆

【住所】兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-9
【アクセス】JR元町駅から徒歩2分
【Google Maps】三宮一貫楼へのアクセスマップ
【公式HP】三宮一貫楼の公式サイト
【オンラインショップ】三宮一貫楼のオンラインショップ

第12回KOBE豚饅サミット2023

南京町広場
南京町広場

最後に、今週から始まっている【第12回豚饅サミット2023】について紹介します。

さまざまなイベントが企画されていますので、南京町で豚饅の食べ歩きを楽しみながら、神戸の街を盛り上げて行きましょう!

第12回豚饅サミット2023 公式HP

KOBE豚饅サミットウィーク

ケルン・オリジナル豚饅
ケルン・オリジナル豚饅

神戸市内にあるパン屋さんでイベント限定の「オリジナル豚饅」が販売されています。

【開催日】11月6日(月)~12日(日)
【参加店舗】
・イスズベーカリー
・ケルン
・ブーランジェリーレコルト

前夜祭※チケット販売中

チケット販売している四興樓
チケット販売している四興樓

【開催日】11月9日(木)
【会場】神戸朝日ホール
【開場】18:00 【開演】18:30
【入場料】600円
【チケット販売場所】曹家包子館・四興樓・三宮一貫楼本店

オープニングセレモニー&発起人セット先行販売

2022年のオープニングセレモニー
2022年のオープニングセレモニー

【開催日】11月10日(金)
【会場】曹家包子館(南京町広場横)
【販売時間】11:00~17:00

オリジナル豚饅の販売

老祥記のオリジナル豚饅
老祥記のオリジナル豚饅

【開催日】11月11日(土)・12日(日)
【会場】南京町広場・曹家包子館・大丸神戸店1F北側外廊
【販売時間】11:00~17:00
【参加店舗】
・老祥記×伊藤グリル
・神戸元町四興樓
・三宮一貫楼
・太平閣
・神戸ポートピアホテル
・桂雀花(仙台)
・江戸清(横浜中華街)
・山水亭(熊本)
・蘇州林(長崎新地中華街)
・イスズベーカリー
・ケルン
・甲南大学西村ゼミ 
・神戸国際調理師専門学校(11日のみ)

各店舗、個性が光る美味しい豚饅が勢ぞろい!
どんな豚饅に出会えるのか、楽しみですね。

詳しい情報は、みんなの豚饅ぱおつーしんで紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

パン活ライター

パン屋巡りが大好きで、ほぼ【食べる専門】のパン活ライターです。パンイベント、パン屋巡り、カフェのパン、パンメーカーなど、パンにまつわるあれこれを記事にします。パンに詳しくなりたくて、パンシェルジュ検定2級を取得。皆さんの毎日が美味しいパンで彩られるような記事をお届けしていきます。現在、全国のご当地パンお取り寄せ企画を継続中。ぱぱんがパンまつり!どうぞよろしくお願いします

アイビーの最近の記事