Yahoo!ニュース

「一緒に働きたくない」人の特徴5選

こんにちは、えらせんです。

今日は「一緒に働きたくない人」というテーマで話していきます。職場は多くの時間を過ごす場所。だからこそ、良好な人間関係を築くことが大切ですよね。しかし、時には一緒に働きたくないと思わせる人もいます。もしかしたら、あなたが気をつけるべき点も見つかるかもしれません。

1. 不機嫌を露骨に態度で表す人

朝から晩まで、顔が曇りがち。ちょっとしたことでも不機嫌の原因になり得る、そんなピリピリした雰囲気を出す人は、周囲の人も、関わるのが難しいと感じるかもしれません。

2. 言うことが気分でコロコロ変わる人

「昨日はOKだったのに、今日はダメって、どういうこと?」と思わせる人。彼らの決断は、風向きによって変わるため、一緒に仕事をするのは注意が必要です。

3. 陰口や噂が大好きな人

彼らのおかげで、職場には「危険なゾーン」が生み出されます。そこに足を踏み入れると、抜け出せなくなる危険もあるので要注意。一緒になって噂話を楽しむと、あなたの評価も下がるかも。

4. 自分がいないと会社が回らないと思っている人

長く続いている会社は誰が抜けてもいいように仕組み化されているもの。しかし、中には「自分がいなければこの職場は終わりだ」と勘違いして、大袈裟に自分の評価を自負している人もいるでしょう。そのような人は、承認欲求が強く自己中なことが多く、周りからは疎まれている可能性も。

5. 職場の人を敵、味方に分けて派閥を作る人

彼らの世界では、職場は常に「戦場」。自分の味方と敵をはっきりと分けることで、自分が輪の中でいいポジションでいることを考えています。しかし、本当は戦うよりも、一緒に成長し貢献していくことが大切です。周りと手を取り合える人になりましょう。

まとめ

職場での人間関係は、ときに難しいものですが、一緒に働きたくない人の特徴を知ることで、自分自身を見つめ直す良い機会にもなりますね。

次回もまた、面白い記事をお届けしますので、お楽しみに!感想やご意見があれば、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べますので、お気軽にDMしてくださいね。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事