【品川区・荏原】「もうひとつの荏原七福神めぐり」でキャラクター御朱印をめぐる
お正月は初詣以外にも、七福神めぐりなどで普段は人が常駐していない寺社に人がいたり、その期間だけの特別な授与品があったりと、神社仏閣が好きな自分にとっては心躍る季節でもあります。
今年はどちらへ参拝しようかと思い、品川区荏原の「もうひとつの荏原七福神」のスタンプラリーに参加することに。
「もうひとつの荏原七福神めぐり」は、各寺社の特徴をキャラクターに盛り込んだキャラクターのスタンプを押して回る開運スタンプラリー。台紙は各寺社ほか、東急電鉄の駅でも手に入ります。
1月中は「もうひとつの荏原七福神めぐり」の七福神キャラクターの御朱印が各寺社でいただけます。これは行ってみるしかない!
ちなみに「もうひとつ」とついているように、色紙に寺社の印を押してもらって回る通常の七福神めぐりももちろんあります。
◆荏原七福神をめぐる旅にスタート
公式で提案してくれているスタート地点は西小山駅か大井町駅。今回は東急西小山駅からスタートします。
少し歩いていると道に七福神を指す看板が。これはありがたい。大國天の小山八幡神社と寿老人の摩耶寺は近そうなので先に小山八幡神社へ向かいます。
小山八幡神社
小山八幡神社に到着すると、囲いの前に簡易授与所が。令和6年のお正月は改装工事中なのです。参拝を済ませ、キャラクター御朱印をいただきます。
頂きました。大國天は大願成就の神様です。キャラクターデザインがかわいい。
こちらから5分歩いて次のお寺へ。
摩耶寺
摩耶寺へ。改装工事中だった小山八幡神社の大國天のパネルも置いてありました。山号の「摩耶」とはお釈迦様の母である摩耶夫人のこと。摩耶夫人像や寿老人がお祀りされています。
寿老人の御朱印をいただきました。イケオジです。
法蓮寺
旗の台を抜け、30分ほど歩いて法蓮寺に到着。駅でいうと東急荏原町駅目の前です。荏原七福神会の代表を務めているのはこちらの御住職さん!
お堂の前には恵比須様シールのガチャガチャがありました。
きっとお寺独自で作ってるんだろうなと思うとともに、オリジナルグッズを作るぐらいキャラクターたちが愛されていることが伝わってきてこちらまで嬉しい気持ちになりました。
釣り上げた鯛はマスコット的なやつなんだね…かわいいね。
と、この次に蛇窪神社に向かいましたが初詣客で鳥居の外までの大行列! 三が日だし、もともと人気のある神社だし仕方ない…。7社回り切れるか怪しくなりそうだったのでこの日はスキップして、後日参拝することにしました。
養玉院・如来寺
蛇窪神社から20分程歩いて養玉院・如来寺へ。こちらはなんといっても大井の大佛といわれた5体の大仏様(五智如来)。
はじめて見た時、こんな場所が品川区にあったなんて! と感動したものです。いつもは右側の入り口から入るのですが、お正月三が日は正面の扉が開いていました。
御朱印です。笑顔がまぶしい!
もちろんパネルもありました。キャラクターの布袋尊にも、五智如来がかわいらしく落とし込まれていました。そして今さらながらこのパネルは顔ハメになっているのですが、顔出すのそこなんだね。
不動院・東光寺
西大井駅を抜け、30分ほど歩いて不動院・東光寺へ。最寄り駅は東急下神明駅です。
毘沙門天を祀る不動院・東光寺。こちらに行ったら是非合わせて参拝していただきたいのが参道の中程にある烏枢沙摩明王を祀るお堂。
烏枢沙摩明王はトイレを守護する神様で、こちらはトイレとお堂が一緒になったようなつくりをしています。
お堂には便所サンダルを履いて入り、おまたぎをまたいで参拝します。そして横にはトイレ。いやこれなかなかおもしろい参拝体験です…!
毘沙門天は開運厄除の神様、烏枢沙摩明王は不浄除けや下半身の病気にならないと信じられています。こちらで厄除けの力を戴いていきましょう!
大井蔵王権現神社
最後に回った大井蔵王権現神社。
大井町駅からは5分くらいの場所で、幾度かの遷座を経て現在の場所に鎮座したと伝えられています。
福禄寿ちゃん! 銀髪で太まゆ…このもうひとつの荏原七福神においては筆者の推しです。かわいい。
福禄寿ちゃんも天狗の面をしていますが、こちらは山岳信仰に関係がある社。
毎年4月第3土・日に行われる例大祭は通称「天狗祭り」と呼ばれ、巨大な天狗の顔が鎮座する神輿を、おしろいをつけた男たちが赤やピンクの長襦袢姿で担ぐんだそうです。うーん、見てみたい…!
こちらは他の御朱印や授与品もいろいろな種類があり、見ていて楽しかった…!
御朱印のほかにレースの御守りを授与していただきました。かわいい~。
蛇窪神社(後日)
そして後日、蛇窪神社に参拝。まだまだ人は多いですが、三が日を過ぎると少しは落ち着いて参拝することができました。
弁財天御朱印。白蛇を携えたふわふわピンク髪の神様です。御朱印とパネルと台紙の絵柄…立ち絵が複数あるのにもキャラクターへの愛を感じます。
白蛇伝説が伝わる蛇窪神社は、境内で龍神様も祀っているので辰年の今年にもぴったりですね!
スタンプを7社分集めると、先着1000名でクリアファイルがいただけます。A5サイズで御朱印を入れるのにもぴったり!
年によっては1月前半で早々になくなることもあるそうです。
というわけで7社の参拝を終えました。筆者は後日改めての参拝をしましたが、ストレートに歩くと約6.5kmの道のりなのだそう。結構歩きごたえがありました。電車を適時使ってもいいと思うのですが、最寄り駅がいろんな路線だったりするので、筆者は歩きを選択しました。歩くことでここにこんなお店があるんだ! とかこんなスポットが! といったいろんな発見がありおもしろかったです。
歩いてる中で筆者が気になったのは伊藤博文公の墓所です。不動院・東光寺に向かう途中の西大井駅近くにありました。
普段は扉が閉ざされているのですが、年に何日か扉を解放する日があるそうなので、今度はこちらに行ってみようと思いました。
皆さんも、荏原七福神めぐりで開運招福と健康を手に入れてみてはいかがでしょうか。