Yahoo!ニュース

意外と知らない!?食べたらおいしい外道魚3選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、「釣りの知識」「魚の釣り方」「釣り道具の知識」「釣りに関するアウトドア情報」など、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いします。

今回は、食べると美味しい外道魚を3種類ご紹介します。

今まで逃がしていた魚、実は食べると美味しい魚だったかもしれません…

ぜひ最後までご覧ください。

ベラ

出典:Yahooキッズ
出典:Yahooキッズ

ベラは堤防や小磯で釣れる外道魚として、釣り人から敬遠される魚。

しかし、ベラの中でもキュウセンベラと呼ばれる種類は、食べると美味しく、関西では塩焼きや刺身として食べられています。

体に九本の綺麗な線が入ったキュウセンベラが釣れたら食べてみるもありです。

スズメダイ

堤防付近で大量に群れているスズメダイも意外と美味しい魚の1種。

釣り人からはエサ取りとして不人気ですが、春~夏のスズメダイは脂がのっているので美味しいと食べる人もいます。

実際に、私たちが釣りをしていると、「スズメダイが釣れたら欲しい!」というおばちゃんがいました。

そのおばちゃんに20匹以上のスズメダイをあげたのですが、すぐに家で料理して持ってきてくれました。

スズメダイは、上品な白身で美味しかったです。

ボラ

日本全国どこでも見かける外道といえばボラです。

とくに都会の港湾部のボラは臭いもきつく、食べれたものではないですが、綺麗な水質で育ったボラはかなり美味いらしい…。

実際に、ボラ専門で狙っている方は「ブリよりボラのほうが美味い!」と言ってました。

好みの問題もあると思いますが、そんなに美味しいなら一度食べてみたいと思ってます。

キュウセンベラを釣って食べた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、釣れたキュウセンベラをグリルで焼いて食べる動画を公開しています。

豪快なベラ料理をぜひ、ご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事