Yahoo!ニュース

楽天証券がクレジットカード(楽天カード)積立投資を改悪し、楽天キャッシュ投資を開始

しょうこちゃんポイント投資家

ネット証券大手の楽天証券が2022年6月以降でクレジットカードによる投資信託の積立投資の内容を変更します。パット見ると改悪と見えてしまいそうです。一方で楽天キャッシュといわれる楽天の電子マネーを利用した投資サービスとそれに対してのポイント還元を始めます。

少し複雑ではありますが、私個人としては上手く利用すれば改悪ではないと考えています。その理由と今後の楽天証券の活用法をポイント投資家の視点から解説していきます。

楽天証券の投資信託のクレカ積立のルール変更のまとめ

  • 2022年6月:楽天キャッシュ決済による投信積立がスタート
  • 2022年9月:従来からの楽天カードによる積立投資のポイント還元率が変更

この2点が大きな変更点です。

まずはスケジュールから抑えておきましょう。

楽天キャッシュ積立サービスがスタート(2022年6月下旬から設定可能)

6月下旬に開始されます。7月12日までに積立設定をすれば8月分から買い付けが始まります。

  • ポイント還元は楽天カードから楽天キャッシュにチャージする際の0.5%還元が基本
  • 楽天キャッシュで投信積立する際のポイント還元はなし(ただし2022年12月積立分までは0.5%還元)

ということで、2022年8月~12月は1%還元で積立ができます。また2023年1月以降は0.5%還元で積立ができるということになります。

この投資枠は楽天カードによる直接の積立とは別に行うことができ併用可能です。
なので、この分に関しては新しく利用できるようになった投資枠&還元というので改善された部分と言えるでしょう。

楽天カードからの積立のポイント還元率が9月買付分より低下

これは現在利用できる楽天カードを使った積立投資サービスに関する部分です。
カードによる積立のポイント還元率が現行の一律1%から変更され、一部の投資信託の積立が0.2%に下がります。

こちらは大きな改悪と言える部分です。

9月分積立からですが、スケジュール的には8月12日までに積立設定してある分からが新ルールでの運用となります。もしも運用を変更するのであれば7月13日~8月12日までの間に行うイメージですね。

クレジットカード(楽天カード)による投資信託積立投資はどうするべき?

まず、楽天キャッシュを利用した投資の方はキャンペーン終了後でも0.5%の還元があれば個人的にはやや満足レベルだと思いますので、利用する予定です。

一方で楽天カードでの積立投資については0.2%還元というちょっといただけない水準になってしまいます。

  • SBI証券×三井住友カード:0.5%~2.0%
  • マネックス証券×マネックスカード:1.0%還元(予定)
  • tsumiki証券×エポスカード:0.1%~0.5%(エポスゴールドは最大+1.1%)

といったように楽天証券以外のネット証券でもクレジットカードによる積立が可能ですので、それらに乗り換えるというのも一つかと思います。

参考: クレジットカードで投資信託の積立投資ができる証券会社比較と活用方法。ポイントを上手に獲得しよう

一方でクレジットカード(楽天カード)を使っての投資にも利用価値はある

一律1%還元から一部0.2%還元へと還元率がダウンする楽天カードによる直接積立は継続するべきかどうか?

普通の利用であればメリットはあまり大きくなさそうです。

ただ、この楽天カード×楽天証券のポイント還元変更については攻略要素が無いわけではありません。それは、楽天カードでのポイント還元率が1.0%のままの投資信託もあるのでそれを購入するという方法です。

ファンドの信託報酬の内販売会社が受け取る手数料が0.4%以上の投資信託の積立であれば、2022年9月以降の買付分も1%還元のままです。実は信託報酬という手数料は年率の手数料なので1日当たりにすれば大した金額ではありません(上限の5万円でも1日当たり1円ちょっと)。

詳しい投資信託の選び方や注意点については以下の記事も参考にしてみてください。

参考: 楽天証券のクレジットカード投資の改悪と改善の要点 新しい投信積立の攻略法

あえてコストの高い投資信託を購入して短期で売るという戦略なら引き続き1%のポイント還元「だけ」は得できることになります。

まとめ

こちらの記事、実際に楽天証券でクレカ運用をやっていない人にとってはすごくわかりにくい内容だったかと思います。

パターン別にまとめると以下のようになりそうです。

楽天証券での積立額を5万円のまま維持したい人
カード積立からキャッシュ積立に変更する。ポイント還元率は1%→0.5%に下がる(2022年12月までは1%をキープ)

他の証券会社への引っ越しも考えている人
還元率を比較してSBI証券あるいは2022年2月スタート予定のマネックス証券に切り替えをする

即売りも含めて検討できる人
キャッシュ投資は全額運用、楽天カード投資の方は信託報酬が高めのファンドに切り替えて即売りする。

筆者について
しょうこちゃん(@showchan82)
ポイ活(ポイント活動)をしながら、それを投資に回すポイ活投資を実践しているポイント投資家。ポイ活というとお特に買い物をする、というイメージが強いかもしれませんが、それだけではなく、貯金や資産運用(資産形成)にも強く役立てることができるんです。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。
ブログ:ポイント投資の攻略ブログ
Twiiter:@showchan82
Instagram:@showchan82

ポイント投資家

ポイ活をしながら、そこで得したポイントを投資や貯金に回すポイ活投資、金融ポイ活を実践しているポイント投資家。ポイントを利用したお得な貯金のやり方や投資術などを実際に自分自身で試しながら日々研究しています。

しょうこちゃんの最近の記事