Yahoo!ニュース

今の日本には91万人の「高齢フリーター」がいます

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ パートで稼ぎを得ながら自由気ままな生活。高齢フリーターはどれ位居るのか?

高齢フリーターは91万人

職業選択の自由は日本国憲法に定められた基本的人権ではある。しかし社会的論点として「ニート」と並ぶ形で「フリーター」はしばしば問題視され、スポットライトを浴びる存在である。さらに「フリーター」と立場はほぼ同じだが、従来の定義では年齢の上限を超えるために当てはまらない「高齢フリーター(壮齢フリーター、中高年フリーター)」にも注目が集まりつつある。

最新公開値では算出は行われていないものの、総務省統計局が発表している労働力調査ではかつて、「高齢フリーター」について次のような定義を行っていた。

・年齢が35歳から54歳までで、男性は卒業者、女性は卒業で未婚の者

・次のいずれかに該当

(1)雇用者のうち”パート・アルバイト”の者

(2)完全失業者のうち探している仕事の形態が”パート・アルバイト”の者

(3)非労働力人口で、家事も通学もしていない”その他”の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態が”パート・アルバイト”

年齢部分を除けば「フリーター」の定義とほぼ同じで、「フリーター」は「15歳から34歳まで」という条件のみが異なる。要は「フリーターより年上のフリーターっぽい人達」が「高齢フリーター」となる。55歳以上をカウントしないのは、その年齢になると通常雇用されていた人の退職者も多数混じってしまうため。

2014年2月に発表された労働力調査(詳細集計)の速報結果を基に、2013年分、そしてここ十年余りの「高齢フリーター」の数を算出した結果は次の通り。

↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」の推移(万人)(いわゆる「高齢フリーター」)(2013年)
↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」の推移(万人)(いわゆる「高齢フリーター」)(2013年)
↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」(いわゆる「高齢フリーター」)の推移(万人)
↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」(いわゆる「高齢フリーター」)の推移(万人)

「フリーター」は2010年以降は横ばいの傾向にある。一方で「高齢フリーター」はほぼ一貫して増加している。35歳にまで歳を重ねた時点で突如フリーターを脱し、雇用上の安定感を得るはずも無く、35歳以降も引き続き不安定な雇用情勢に置かれている人がおり、それが年々増加している。もちろん自分からそのライフスタイルを望んでいる人も多数いるため、ここでカウントされた人すべてがやむなくフリーター状態というわけではない。

年齢階層別で見ると2011年までは「45-54歳層」はほとんど横ばいだったのに対し、「35-44歳」の増加が著しい。このことから、本来のフリーター枠で定義された「25-34歳」の人たちが歳をとり、この層に加わり「高齢フリーター」の数を押し上げているのが想像できる。特に2011年は35-44歳層の増加幅が大きく、計測・データがある期間内では最大の増加数(前年比8万人プラス)となっている。

一方2012年以降はより高齢となる45-54歳層の増加も始まっている。2012年以降35-44歳層よりも、45-54歳層の増加幅が大きくなっている。玉突きの形でより高年齢な高齢フリーターも増加する、いわゆる「高齢フリーターの高齢化」が起きている。

45-54歳では3%近くが高齢フリーター

年齢層人口に対する構成比率は、じわじわと上昇中。間もなく35-44歳層は3%に達してしまう。その場合、35-44歳全体の100人に3人が「高齢フリーター」と表現できる状態になる。

↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」(高齢フリーター)の中高年層人口(各年齢層全体数)に占める割合
↑ 「中高年層のパート・アルバイト及びその希望者」(高齢フリーター)の中高年層人口(各年齢層全体数)に占める割合

望まない形で「フリーター」「高齢フリーター」に置かれている人達が、その状態を改善できるな気配はあまり無い。正規雇用の観点では労働市場は相変わらず厳しい状態が続いている。今後「高齢フリーター」は増加の一途をたどるものと考えられる。

この状況に対し、企業、行政、そして周囲の人たちはいかなる対応を示すべきか。当事者自身一人ひとりはもちろん、関係各部局の意識改革、状況改善のための行動が求められている。

■関連記事:

貯蓄無し率、フリーター21.3%・会社員9.3%…20代男性の貯蓄状況

契約社員5割・パートやアルバイトの3割は「正社員に成れなくて仕方なく」

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事