Yahoo!ニュース

保育園の謎ルール!「キャラクター物は禁止」の本当の理由に迫る

ぽん先生保育士

こんにちは!ぽん先生です。

「少しでも楽しく子育てを!」をモットーに、現在子育てや育児に関する情報の発信を行っている現役の保育士です。

今回は頂いたご質問はこちら。

Q:保育園でキャラクターものが禁止される理由って何ですか?

こちらについてご紹介していきたいと思います。

※動画は1分18秒です。

新学期が始まってから早2週間が経ちました。

4月から保育園に入園したお子さんたちは、少しずつ慣らし保育も終わり、通常の保育が始まってきたのではないでしょうか?

さてそんな中、3月に新年度に向けての準備で、保育園からの手紙に「キャラクター物はご遠慮ください」という一文を見たことのある方も多いはず。

インターネットで検索してみると、友達とのトラブルを回避するためというのをよく見ますが、それは間違いでない一方で、本当の理由からは少し離れている気がします。

そんなわけで、今回は普段あまり聞くことのないキャラクター物の禁止について、深掘りしていきましょう。

キャラクター物が禁止の本当の理由

キャラクター物が禁止の本当の理由は、大きく分けて2つの理由が挙げられます。

1・想像力が広がらない

例えば、保育園のクラス活動で思い出の絵を描くとしましょう。

そんな時、「〇〇マンと一緒に遊んだところ」みたいに、実際にはやっていないことを描く子も少なくありません。

それが悪いことだとは思いませんが、せっかく先生や友達と一緒に家庭とは違う環境で過ごしたのだから、できれば心に残ったことを振り返ってほしいのです。

このように、キャラクター物から少し離れてみることで、保育園での出来事を振り返ったり、楽しいことを自分の力で生み出したりと、想像を広げていくきっかけを作りやすくなります。

2・遊びを広げたい

例えば、砂遊びをしていたとしましょう。

その時、〇〇マンのスコップがあるから砂遊びをしているという子は、砂遊びそのものを楽しんでいるわけではありません。

なぜなら、それはスコップを持つことに満足してしまうからです

そうなると、子ども同士でスコップの貸し借りが難しくなるだけでなく、そもそもそのスコップでないと砂場にいる意味が無くなってしまうのです。

すると、遊びそのものにのめり込みにくくなるだけでなく、友達とのコミュニケーションにまで影響が出てきてしまいます。

このように、子どもの遊び想像力人間関係を広げていきたいと思ったらキャラクターものは無い方が非常にやりやすいのです。

友達とのトラブル回避は?

ちなみに、友達とのトラブルを回避するためという理由についてはどうなのでしょうか?

それについては冒頭でご説明した通り、間違いではないと思います。

ただ、保育園のおもちゃを巡って取り合いになることはあっても、個人の所有物を巡って取り合いになることはほとんど見たことがありません。

そのため、保護者に理解してもらうための表向きの理由と考えても良いかもしれませんね。

いかがでしょうか?

保育園に通う子どもたちには、キャラクターものが無いという保育園だからこそできる環境の中で、何か1つでも自分の楽しいことを見つけてもらえたら嬉しいと思います。

より詳しく知りたい方は、動画の方からご確認ください。

_________________________________________________

その他の育児に関する動画は ぽん先生のYouTubeチャンネルからご覧ください!

育児や保育園に関する質問はコメント欄より募集中!

保育士

東京都で働く保育士。「少しでも楽しい子育てを!」をモットーに活動中。

ぽん先生の最近の記事