Yahoo!ニュース

【やってはいけない】実は器が小さいと思われる3つの行動

こんにちは、えらせんです。

今回は「器が小さいと思われる大人」について話していきます。SNSでいろんなものが可視化されていますが、中には痛い大人(と思われてしまう)行動も多く存在します。というわけで、やってはいけない器の小さい人と思われる行動を3つ紹介していきます。

1:聞かれてもないのに武勇伝や自慢をする

どんな話題であっても「いかに自分がすごいか」をアピールしようとする人は、器が小さいと思われるでしょう。信頼関係がない状態での自慢話は「あなたよりも自分は価値がある」と言っているのと同じことです。逆に、失敗談を面白く話せる人は多くの人に評価されるでしょう。

2:他人の愚痴ばかり言う

身近なひとほど、対抗意識が芽生えてしまい褒めることが難しくなります。また、人間関係のストレスがあったときに「向き合って自分を変えてみる」よりも「相手が悪いことにする」方が楽です。しかし、そのような姿勢は周りからの評判を落とします。逆に、その人のいないところで、褒める言葉を言える人は信頼されるでしょう。

3:いつまでも自分の非を認めず謝れない

人間は必ず失敗します。そのようなときに自分の失敗や未熟なところを認めることができずに、いつまでも意地を張っていると周囲の評判を落とします。「自分は悪くない」と頑固になっていくと、成長もしなくなります。謝ることは恥ずかしいことではありません。未来に進むために謝れる大人になりましょう。

まとめ

以上が器の小さい人と思われる高度でした。今回書いたことをしないようにするだけで、多くの人から信頼を勝ち得ることができるでしょう。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事