Yahoo!ニュース

今村復興相「激高」の裏になぞのパチパチ音

山口一臣THE POWER NEWS代表(ジャーナリスト)
一躍有名になった今村大臣!(写真:ロイター/アフロ)

今村雅弘復興相が4日午前の記者会見で、質疑中に「なんて君は無礼なことを言うんだ」「もう二度と来ないでください、あなたは」などと、質問したフリーランス記者に対して激高し、同日夕に「ちょっと感情的になってしまった」と陳謝したというニュースが朝から流れている。新聞各紙朝刊は激高した事実を報じ、テレビは今村大臣が机をたたいたり、激高し怒鳴っている映像を流していた。

確かに、大臣たる者、記者会見の場で、あそこまで激高するのは異常だ。テレビだけではよくわからない。何が起きたのか確かめようと、YouTubeで会見動画の全編を見た。動画は音が途切れるところもあるので、フリーランス記者との質疑だけを抽出したものなのだろうが、長さは約7分だった。

報じられているとおり、福島第一原発の事故による自主避難者への対応について、フリーランス記者は「国が責任を負うべきだ」という立場で質問し、今村復興相は「福島県が対応し国が支援していく」と答えていた。フリーランス記者が「責任をもって回答してください」と質問したあたりで、今村復興相のスイッチが入り、報道されている状況になっていた。

私はこの映像を見て、どことない違和感を覚えた。自主避難者にどう国が支援していくかは議論の余地があるのはわかる。だが、それとは別の意味で7分の動画をもう一度再生して、違和感の原因が二つあると気づいた。

一つ目は、今村復興相が質問に対し、「ここは論争の場ではない。ここは公式の場なんだよ。人を誹謗中傷するな」と答えたことだ。何を言いたいのか言葉面だけでは意味がとりにくいが、流れから判断すれば「公式の場で論争になるようなことは聞くな。君の質問は誹謗中傷だ」という意味だと受け取めた。

しかし、記者会見は、大臣の考えを直接問うことができる貴重な公式の場で、少々大げさにいえば、記者と政治家が緊張感をもって「対決する場」だ。フリーランス記者が納得するまで質問するのは当然だし、直接考えを聞ける公式の場だからこそ論争や白熱した質疑をするのだ。記者会見でなく、非公式な取材=水面下(たとえば大臣室で1対1で話す)で質問しろということなのだろうか。大臣は公職だ。意見を公の場で堂々と考えを表明するのが仕事だし、記者活動を制限するような発言が許されるはずがない。ちなみに、フリーランス記者は途中、「何度もすいません」と言い、今村復興相が激高する前までは冷静で丁寧な口調で質問していた。

もう一つの違和感の原因は、今村復興相が激高して以降の音声だ。パチパチという音の音量が一気に上がった。なんだろう? 一般の視聴者にはよくわからないだろうが、これは記者がパソコンのキーボードを叩く音なのだ。この間、カメラのシャッター音はほとんど聞こえない。メディアの記者が激高した大臣とフリー記者のやりとりの文言を入力していたのだろう。

しかし、記者はマシンではない。「国民の知る権利」に答えるために会見の現場にいるはずだ。質疑の内容を上司に即座に文章で報告することも大事なのだろうが、この場面では、今村復興相がどんな表情でどんな身振りで激高しているのか、を観察するべきではないだろうか。翌日の新聞各紙を見たが、大臣の表情や身振りを子細に伝えた記事は見当たらなかった。紙幅がなかったせいなのか、キーボードとパソコン画面を見ていて、大臣の様子を観察していなかったせいなのか。

この2つの違和感が、「政権による報道への圧力」「サラリーマン化する大手メディア記者」という現在の閉塞した報道空間を象徴していると考えるのはうがった見方すぎるだろうか。YouTubeの動画がなければ違和感も抱かなかっただろうし、原因にも気づかなかっただろう。ネット空間に救われた気がした。

THE POWER NEWS代表(ジャーナリスト)

1961年東京生まれ。ランナー&ゴルファー(フルマラソンの自己ベストは3時間41分19秒)。早稲田大学第一文学部卒、週刊ゴルフダイジェスト記者を経て朝日新聞社へ中途入社。週刊朝日記者として9.11テロを、同誌編集長として3.11大震災を取材する。週刊誌歴約30年。この間、テレビやラジオのコメンテーターなども務める。2016年11月末で朝日新聞社を退職し、東京・新橋で株式会社POWER NEWSを起業。政治、経済、事件、ランニングのほか、最近は新技術や技術系ベンチャーの取材にハマっている。ほか、公益社団法人日本ジャーナリスト協会運営委員、宣伝会議「編集ライター養成講座」専任講師など。

山口一臣の最近の記事