Yahoo!ニュース

「スマホ中毒」世界一の国は?

松村太郎ジャーナリスト/iU 専任教員
スマートフォンのライフスタイルへの影響、国によって度合いも異なるようです。(写真:アフロ)
1日あたりの平均モバイルネット利用時間(via Statista)
1日あたりの平均モバイルネット利用時間(via Statista)

Statistaがまとめた、16歳以上の人が1日あたりにどれだけの時間をモバイル経由でオンラインに費やしたかという調査で、最も長い時間を費やしていたのはブラジル、という結果が出ました。2位は中国、3位は米国。以降、イタリア、スペイン、韓国と続きます。

・Infographic: Smartphone Addiction Tightens Its Global Grip Tech - How long is it since you last used your phone?

もともと2012年の段階で、ブラジルとスペインは同じ程度の長さでしたが、ブラジルは調査対象の国々の中でも最も大きな伸び率でトップとなりました。

16歳以上の人がケータイやスマホでネットアクセスしている時間は、の1日あたり4時間48分。ただ、肌感覚としては、日本人のスマホユーザーはもっと長く触っているような印象を受けますね。

スマホでのネットアクセスと言っても、やれることは様々です。単にウェブページの閲覧を示しているだけではありません。

メール、メッセージ、SNS、写真共有、金融サービスや送金、ゲームをはじめ、仕事でもヘルスケア系でも、クラウドにデータがあれば、ネットアクセス、ということになります。最近では音楽ストリーミングやビデオストリーミングなんかも、ネットを通じてエンターテインメントを楽しみますよね。

今後、ネット回線の高速化と低料金化(もしくは定額化)、スマホの高性能化が進むにつれて、このストリーミング系のサービスは、スマホでのネットアクセスの時間をもっと引き延ばすことになるでしょう。

米国では、T-Mobileに続いて、最大手のケータイキャリアVerizonも、データの無制限定額制を導入しました。また、GoogleはYouTubeを通じて、ケーブルチャンネルをストリーミングで視聴・録画できるサービス「YouTube TV」を発表しており、スマートフォンやタブレットで、テレビ体験を完全に再現できるようになりました。こうしたサービスが定着すると、米国におけるスマートフォン経由のネットアクセス時間も、急伸することになりそうです。

ジャーナリスト/iU 専任教員

1980年東京生まれ。モバイル・ソーシャルを中心とした新しいメディアとライフスタイル・ワークスタイルの関係をテーマに取材・執筆を行う他、企業のアドバイザリーや企画を手がける。2020年よりiU 情報経営イノベーション専門職大学で、デザイン思考、ビジネスフレームワーク、ケーススタディ、クリエイティブの教鞭を執る。

松村太郎の「情報通信文化論」

税込330円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

米国カリフォルニア州バークレー在住の松村太郎が、東京・米国西海岸の2つの視点から、テクノロジーやカルチャーの今とこれからを分かりやすく読み解きます。毎回のテーマは、モバイル、ソーシャルなどのテクノロジービジネス、日本と米国西海岸が関係するカルチャー、これらが多面的に関連するライフスタイルなど、双方の生活者の視点でご紹介します。テーマのリクエストも受け付けています。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

松村太郎の最近の記事