Yahoo!ニュース

インドのフードデリバリー大手「Zomato」の挑戦:飛行機でディナー配達

滝沢頼子インド/中国ITジャーナリスト、UXデザイナ/コンサルタント
(写真:ロイター/アフロ)

インドに住んでいる筆者は、時たまフードデリバリーサービスを使う。インドでフードデリバリーといえば、Swiggy(スイギー)とZomato(ゾマト)が二大巨頭だ。

その二つのうちのZomatoを利用する中で、ある日「Zomato Intercity Legends」という他都市のレストランの食事をデリバリーしてもらえる、面白いサービスを見つけた。

出典:Zomato blog(https://blog.zomato.com/intercity-legends)
出典:Zomato blog(https://blog.zomato.com/intercity-legends)

本記事では、このユニークなサービスを筆者が実際に使ってみた体験と、利用者へのインタビューから見えてきた利用シーン、そして本サービスから得られる示唆を解説する。

「Zomato Intercity Legends」とは

「Zomato Intercity Legends」とは、先述の通り、他の都市のレストランの食事をデリバリーしてもらえるサービスである。

2022年の8月にまずグルガオン(デリーに接する都市)と南デリーの一部で試験的に導入され(参考)、バンガロールでは2022年の9月から使えるようになったという(参考)。

それ以外の都市への拡張については、公式からリリース等が出ていないため詳しいことは不明だが、筆者が調べた限りでは少なくともムンバイでも使えるようだ。

具体的には、以下のようだ。

「Zomato Intercity Legends」のページに入ると、現在提供可能な、他都市の料理が表示される。

配達時間はタイミングと居住場所によるようだが、筆者が目にしたことがあるのは「35-45分」の間だ。

全ての料理が「配達時間35-40分」と表示されている。筆者のアプリのスクリーンショットより(2024年2月撮影)。
全ての料理が「配達時間35-40分」と表示されている。筆者のアプリのスクリーンショットより(2024年2月撮影)。

筆者が2024年2月にバンガロールを配達地点として確認したところ、バンガロールから注文できるものだと30個程度のメニューが掲載されていた。

※1レストランから複数メニューを出している場合もあり。また売り切れの場合もある。

またそれらのメニューを提供するレストランの所在地は、デリー、コルカタ、ハイデラバード、プネ、ジャイプールなど多岐にわたる。

これらの様々な料理が、およそ1時間以内に届く。筆者も何度か利用したが、品質の劣化なども感じられない、どれも美味しい料理であった。

筆者が注文したビリヤニ。包装もきれいである。(筆者撮影)
筆者が注文したビリヤニ。包装もきれいである。(筆者撮影)

蓋を開けるとこのような感じになっている。一人で食べるには多い量である。(筆者撮影)
蓋を開けるとこのような感じになっている。一人で食べるには多い量である。(筆者撮影)

他都市から運ばれてくるしくみはこうだ。

まず、様々なレストランの料理が、そのレストランがある都市の冷却倉庫に運ばれる

その後冷たいまま飛行機で配送され、配送先の都市の冷却倉庫を経て消費者の元に届けられるのである。

気になる価格については、「現地のレストランで食べる価格の2倍程度」と現地テレビ局で報じられており、インド在住の筆者がアプリを見る限りでもそのような価格帯のように感じる。

出典:Business TodayのYouTubeチャンネル
出典:Business TodayのYouTubeチャンネル

筆者が注文をした時は、商品自体の料金は595ルピー(約1,081円)で配送料が100ルピー(約180円)、その他税金などがかかるが、初回割引もあり結局653ルピー(約1,187円)になった。

量も2人前程度であることに加え、飛行機で運ばれることを考えると、お値打ちに感じる。

また、日常的にデリバリーサービスを使うようなインドの大都市の中間層以上にとっても、「ものすごく高い」と感じられるような金額ではないと言えるだろう。

ユーザは「本物」が食べたくて利用

「Zomato Intercity Legends」を利用しているインドのユーザにお話を聞いてみたところ、その地方の「本物の料理」を求めて注文していることがわかった。

タイミングとしては、パーティーなどの特別な場合だけではなく、日常生活の中で「いつもと違うものが食べたくなった時」にも利用されていた。

おやつや夜食などの三食以外の食事を中心に毎日のようにZomatoを使っているという、デリーに住むAさん(28歳・男性)は以下のように語る。

Zomato Intercity Legendsは、興味を惹かれて5-6回くらい使ってみました。特にパーティーなどの特別な時ではなく、普段の食事や夜食として利用しています。
ジャイプール、コルカタ、アグラなど色々なところの食べ物を注文しました。
デリーでも色々な土地の料理を出すレストランがありますが、やはりその土地から取り寄せた食べ物の方が本物(Authentic)でおいしいと感じます。
特にアグラのスイーツは、アグラから取り寄せてこそ、と思っています。

週に1回ほどZomatoを利用している、デリーに住むBさん(33歳・女性)も同様だ。

新しいこのサービスに興味を持って、夫と一緒にバンガロールからビリヤニを注文しました。
(中略)
デリーのビリヤニとバンガロールのビリヤニは違います。もちろん「バンガロール風」のビリヤニを提供するお店はデリーにもありますが、スパイスの量など、違いは大きいと思っています。
Zomato Intercity Legendsを使えば、「本物(Authentic)」を食べられるのが良い点です。

ムンバイに住むCさん(33歳・男性)はジャイプールからカチョリ(インドの揚げパン)を頼んだことがあるという。

「ジャイプール出身で今はムンバイに住んでいるシェフもいるのではないか?だから同じようなカチョリはきっとムンバイにもあるのではないか?」と聞いたところ彼はこう答えた。

もちろんその可能性(ジャイプール出身のシェフが作ったカチョリがムンバイでも食べられる可能性)はあると思います。
でも私はそのようなお店を知らないですし、仮にそう名乗るシェフがいたとして、そのシェフがジャイプール出身だという証明もできません。
ジャイプールから買った方が確実に「本物」が食べられると思うのです。

インドは国土が広く、国内でも食文化の違いが大きい。別の都市の料理を食べられることの価値は、日本以上に大きいのではないだろうか。

サービスの進化はデータ活用の進化か?

現在は30分程度で配達がなされる「Zomato Intercity Legends」だが、サービス開始当初は配達までに1-2日程度かかっていた

注文を受けてから配送を開始するという形だったのだ。

画像:2023年10月時点では「翌日配送(Delivered next day)」と銘打たれている。筆者のアプリのスクリーンショットより。
画像:2023年10月時点では「翌日配送(Delivered next day)」と銘打たれている。筆者のアプリのスクリーンショットより。

その時点でも物珍しく、筆者は数回利用した。しかし、筆者にとってフードデリバリーは「その時の気分で食べたいものを注文する」ものだ。

1-2日後に食べたいものを考えて注文するのはやや難しく、頻繁に使おうとは思わなかった。

しかし30分程度で届くのであれば、通常のデリバリーサービスと同じ感覚で注文をすることができる

それまでの、注文の計画性が必要とされたサービスから進化し、非常に利便性が高くなったと感じた。

ただ、ユーザ側の利便性は高まる一方で、Zomato側としては多くの廃棄の発生により利益率が下がるリスクもある。

それでもこのようなサービスを実施できるということは、Zomato側にある程度の販売データが蓄積され、需給の予測ができるようになってきたからだと考えられる

調理済み食品販売およびそのデリバリーは、一般に商品単価が低いこともあり、利ざやを大きくしづらいビジネスだ。

さらに、消費期限が短いことから、遠方からのデリバリーとなると尚更難しい点は多いだろう。

そのような分野で、データ活用による需給予測を精度高く行うことで利益を出せているのだとしたら素晴らしいと感じる。(公開データはないため実態は不明)

これからも継続・拡大していくことはできるのだろうか。今後もアップデートがあれば記事にしたい。

インド/中国ITジャーナリスト、UXデザイナ/コンサルタント

株式会社hoppin 代表取締役 CEO。東京大学卒業後、株式会社ビービットにてUXコンサルタント。上海オフィスの立ち上げも経験。その後、上海のデジタルマーケティングの会社、東京にてスタートアップを経て、中国/インドのビジネス視察ツアー、中国/インド市場リサーチや講演/勉強会、UXコンサルティングなどを実施する株式会社hoppinを創業。2022年からはインドのバンガロール在住。

滝沢頼子の最近の記事