Yahoo!ニュース

消化不良のビッグファイト カネロに敗れたチャーロを見て思い出したある元王者の姿

杉浦大介スポーツライター
7回、カネロの右でダウンしたチャーロ Esther Lin/SHOWTIME

9月30日 ラスベガス T-モバイルアリーナ

世界スーパーミドル級4団体統一タイトル戦

王者

サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ/33歳/60-2-2, 39KOs)

判定3-0(119-108, 118-109x2)

世界スーパーウェルター級4団体統一王者

ジャーメル・チャーロ(アメリカ/33歳/35-2-1, 19KOs)

Ryan Hafey/Premier Boxing Champions
Ryan Hafey/Premier Boxing Champions

ワンサイドでカネロが圧勝 

 試合終了から1時間近くが過ぎ、T-モバイルアリーナに隣接する形で設置された会見場に登場したチャーロの表情は意外なほどに晴れやかだった。

 2度目の敗戦の悔しさを繰り返し述べたものの、意気消沈していたわけではない。ジョークを飛ばし、笑顔も見せた姿から、どちらかと言えば安堵感を色濃く感じたのは筆者だけではなかったはずだ。

 「残念だよ。自分から仕掛け、重圧をかけるような流れにできなかった」

 そんなチャーロの言葉が示す通り、ラスベガスで行われた最新のメガファイトはカネロの良さばかりが目立つ展開、結果になった。メキシカンアイドルは序盤からプレッシャーをかけ、着々とポイントを奪っていく。7回にはロープ際で右を決め、チャーロは膝をつくダウン。その後も流れは変わらず、終盤はほとんど山場もないまま終了のゴングを聞いた。

 「カネロは雄牛のようだった。私にとってこの階級で初めての試合だったから、よりそういうふうに感じられたのかもしれない。計量から試合までの間にもっと体重を増やせたらと思う。ただ、身体をコントロールできなかった」

 そんなチャーロのエクスキューズは正当なものではあったのだろう。ボクシングが階級制なのには理由があり、スーパーウェルター級で4冠を制したチャーロが2階級上のスーパーミドル級で同じように戦えないのは当然のこと。もっとも、それらはすべて事前から想定できたことであり、ファンが落胆したのは、チャーロが流れを変える努力をしているようにはほとんど見えなかったためだ。

Ryan Hafey/Premier Boxing Champions
Ryan Hafey/Premier Boxing Champions

 序盤は左フックで上手にカウンターを取るシーンもあったが、カネロにダメージが見えなかったことで気勢を削がれたのか。身長では上回っていても、168パウンドでの戦いにより慣れているカネロの馬力に気圧されたのか。

 理由はどうあれ、“まるでスパーリングのよう”と称されるような戦いになった原因はやはりチャーロ側にある。この試合の視聴にアメリカ国内ではPPV料金として約85ドルが課せられていたことを考慮すればなおさら、一部のファン、関係者から痛烈に批判されたのも仕方なかった。

重ね合わせた約13年前の光景

 振り返ってみれば、実は試合前のプロモーション中からチャーロの異変は明白だった。チャーロは世界戦線に入ったあたりから常にピリピリしており、その緊張感が原動力になっているという印象もあった選手。それがカネロ戦が決まって以降、妙に落ち着き、燃え盛る炎が感じられなくなった。

 会見などでも淡々とカネロへのリスペクトを述べる姿ばかりが目立ち、ビッグファイトの事前イベントはまったく盛り上がらなかった。

 そんなチャーロを見て、開始のゴング前から、そして試合中も、13年以上前のビッグファイトに臨んだあるボクサーを思い出していた。2010年3月、テキサス州のカウボーイズスタジアムに5万人以上を動員した大興行でマニー・パッキャオ(フィリピン)に挑んだジョシュア ・クロッティ(ガーナ)である。

 当初は無名だったクロッティだが、アフリカ出身らしいバネとハングリネスを感じさせるボクシングで上位進出を果たす。ピーク時にはディエゴ・コラレス、ザブ・ジュダー(ともにアメリカ)といった強豪も撃破。2009年6月、ミゲール・コット(プエルトリコ)には判定で敗れたものの、その際も“不当判定”の声も出るほどの際どい内容だった。

 地味ながら誰でも簡単には勝てない実力者であり、普段は礼儀正しいものの、ギラギラした上昇志向を感じさせるという意味ではチャーロと共通点があった。

 ただ、そんなクロッティも、パッキャオとのメガファイトが決まるや否や、フレンドリーなボクサーに変貌する。会見ツアーでは嬉しそうにパッキャオと握手を交わし続け、試合当日はダンスをしながらリングに登場。“大舞台でもリラックスしている”のかと思いきや、開始ゴングが鳴ってもよそいきのボクシングに終始し、見せ場も作れないまま判定負けを喫した。

 当時、破竹の勢いだったパッキャオが別格だったといえばそれまでだが、勝負をかけようともしない姿勢がファンの落胆を誘ったのは当然。この試合でのクロッティには自己最高の200万ドル以上の高額報酬が約束されていたとされる(注・金額には諸説ある)。そんな背景から、一部のメディアは「クロッティはパッキャオ戦の契約書にサインしたと同時に引退したも同然」と批判したものだった。

 その後、案の定というべきか、クロッティはブランクを作りがちになり、世界の舞台には一度も戻っていない。

 時は流れ、勝利への渇望が見えなかったチャーロの中途半端なアウトボクシングは、クロッティの戦意のなさと重なって見えた。

“ファンを喜ばせる努力”がなかった後で

 「チャーロにとっての勝利とは契約にサインし、自己最大の給料日を手にすることだった。それこそが現実だ」

 元ESPN.comのメインライターで、現在もSNAC.comで健筆を振るうスティーブ・キム記者はそう記している。

 スーパーウェルター級で4冠を制したチャーロの力量を軽視する気はまったくなく、一気に14パウンドを上げて戦うことの難しさは並大抵のものでなかったのだろう。“もっと攻めろ”とリング外から叫ぶのは簡単だが、実際に勝負をかけていたら逆に倒されるリスクは高まる。この日のカネロは好調に見えただけに、カウンターの餌食になっていた可能性は高かったに違いない。

 ただ・・・・・・それらのすべてを理解した上でも、勝利への執念と決意の感じられないチャーロの戦い方はやはり残念だった。また、終了後にはこのような言葉を聞き、1人のボクシングファンとして落胆せずにはいられなかった。

 「自分自身を誇りに思うよ。カネロは他の選手たちはみんなKOしてきたのに、私のことはKOできなかったんだから」

Esther Lin/SHOWTIME
Esther Lin/SHOWTIME

 チャーロは依然としてスーパーウェルター級の3団体統一王者であり、PBCのアル・ヘイモンは寵愛する双子王者の1人にまた大舞台に立つ機会を与えるだろう。その点ではクロッティと大きな違いがあり、2度目の敗戦後、会見でも笑顔が曇らなかった原因の1つはそれか。

 それでも、本人がどう感じようと、ボクシングに関わるものたちの落胆は消えない。“ファンを喜ばせる”というメガファイトの主役に課せられた使命を果たせなかった、いや果たそうと試みなかった後で、チャーロがリスペクトを取り戻すためのロードバックが容易なものでないことだけは間違いないはずである。

スポーツライター

東京都出身。高校球児からアマボクサーを経て、フリーランスのスポーツライターに転身。現在はニューヨーク在住で、MLB、NBA、ボクシングを中心に精力的に取材活動を行う。『日本経済新聞』『スポーツニッポン』『スポーツナビ』『スポルティーバ』『Number』『スポーツ・コミュニケーションズ』『スラッガー』『ダンクシュート』『ボクシングマガジン』等の多数の媒体に記事、コラムを寄稿している

杉浦大介の最近の記事