Yahoo!ニュース

クリムトの名画「接吻」を3D化:視覚障碍者が指で触れて芸術鑑賞できる時代へ

佐藤仁学術研究員・著述家
(提供:アフロ)

オーストリアを代表する画家グスタフ・クリムトの代表作の絵画「接吻(Kiss)」(1907-1908)が3Dプリンターで立体的に複製された作品が2016年10月12日にウィーンで発表された。

HERBERT PFARRHOFER / AFP
HERBERT PFARRHOFER / AFP

視覚障碍者が指で触って芸術鑑賞できる時代へ

EUは視覚障碍者が美術館や博物館を利用しやすい環境を構築しようとするプロジェクト「AMBAV (Access to Museums for Blind and Visually Impaired People) 」を推進しており、今回のクリムトの作品の3D化も、その一環で美術品を指で触って感じてもらうことを目的としている。

絵画を所蔵しているベルベデーレ美術館によると3Dプリンターで複製した作品は実物の絵画よりも小さいが、作品の細部まで複写しており、作品に触れることによってどのような作品か理解できるようになっているとのこと。また3D作品に触れると音声解説が流れるそうだ。

ドイツの視覚障碍者団体のRainer Delgado氏は「視覚障碍者が芸術作品と触れるにあたって、新たな時代の幕開けが期待される。将来は自宅に3Dプリンターを置いて、美術館のホームページから作品をダウンロードして楽しめる時代が来るのではないか」とコメントしている。

これからもこのように世界中の絵画など多くの芸術作品が3D化されて「誰もが作品に触れながら観賞できる」ようになる時代がやってくるだろう。

クリムトというと、最近は国内外でもっぱら映画「黄金のアデーレ 名画の帰還」(上記の動画参照)ばかりが話題になっていたが、他にも多数の作品がある。

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事