体温は脈拍などとともに、バイタルサインと呼ばれる、ヒトの健康状態を反映する重要なカラダから発信されるシグナルです。また、ヒトのカラダの60%は水でしめられ、この水は様々な役割をはたしています。これらのヒトにとっての根源的な機能の基礎研究をするとともに、医師としていまだ解決を見ていない体温や水に関わる大きな問題である熱中症の解決方法を探索しています。
記事一覧
1〜3件/3件(新着順)
- 夏本番前に知っておきたい「熱中症」の基本 効果的な対策や初期症状は?
熱中症とはどのような病気で、なぜおこるのか。死に至るケースもある熱中症について理解するとともに、熱中症を予防する方法、熱中症になった場合の症状と対処のしかたを解説していきます。
- 通学や学校現場での熱中症を予防するにはどうすればよいか
暑さに対する弱者としての高齢者の問題が話題に上がりますが、実は思春期までの子供たちも体温調節の能力が未発達なため熱中症の被害者になりやすいのです。安全な学校生活を送るためにはどうすれば良いのでしょう。
- 「梅雨明けで"急に"暑く…」は熱波到来時に似たカラダの負荷に 警戒と対策を
熱中症のリスクは気温の上昇だけではありません。特に、梅雨明けのこの時期に必要な熱中症予防のための知識を得て、その対策を考えましょう。
- 前へ
- 1
- 次へ
1〜3件/3件